分団活動報告
Loading...

★見えない流れを見てみよう!?

報告日:2012年02月28日

活動詳細

活動日・期間 2011年10月09日 10:00~12:00
活動場所 神奈川県 藤沢青少年会館 3F第1・2談話室
http://www.f-mirai.jp/youth/sisetu/fujisawa/index.html
参加者 総数:27名
 ・団員: 9名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 16名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 4,500円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・実験
・創作
・交流
・調査・分析
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

<見えない流れを見る>
【狙い】蒸気機関車(SL)と新幹線はやぶさ、①地球上で速いのは?②宇宙ならば?(同じエンジン出力)を考え想像。そこから宇宙と地球上で何が違うかを探り、全員で答えを探った。
わかった事は、地球上を移動するとき、いつも自分達を支えている優しい『空気』が『空気抵抗』となり、敵に変わってしまい戦わなければならない事(スピードが上がればあがるほど)。その為には『空気の流れがスムーズな造形』が大切な事。どういう造形が良いかを、ドライアイスを使った可視化実験で体感。その後チーム毎色々なモデルを粘土で創りかしか実験を行った。反対に宇宙空間では『空気抵抗』と戦う必要が無く、どんな造形でも平気な事を学んだ。
(移動の時邪魔な『空気』も飛ぶ時には『浮力』となり大切だよ)

<余ったドライアイスを活用!>
『水槽に入ったドライアイスの上でシャボン玉はどうなる?』では、どうなるか予想した後実験を見る。次の『ドライアイスを飲んでみよう!』では、全員で『煙の出る飲み物!?』に恐る恐るチャレンジ…その味は!?感想は『シャワシャワしている』(炭酸水になるんです)&『まずい…』で砂糖を投入。1個…う~ん、もう1個…と、『まあまあの炭酸水』になるまで入れた砂糖の量にびっくり! 最後に遠藤副分団長が、シャボン玉にドライアイスで発生したガスを投入し『白いシャボン玉』で皆を驚かせた。

参加者はその『見た目』『飛ぶ姿』『割れる瞬間』に驚きと感動!そしてその時が参加者の目が一番輝いている瞬間でした(今回のメインは『見えない流れを見る』だったのですが…)

活動の留意点・安全対策

<ドライアイスの危険性を再確認>
~ドライアイスの注意事項~
①密閉した容器に入れない
②密閉した空間で作業しない
③素手で触らない
④溶かしてたくさん飲まない
*必ず保護者の人一緒に実験してください。

活動使用教材

ドライアイス

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 藤沢分団
分団の写真
組織長(分団長など) 遠藤 智
結団日 1988年12月18日
主な活動地域 藤沢市
主な活動施設 主に藤沢市内各所
主な活動日 毎月第3日曜日
PR アットホームな暖かい分団を目指しています!(でも、時には厳しいよ!)
リーダー皆で協力し知恵を出し合い、みんなが楽しく活動ができるように常にチャレンジしています。

ぜひ一度見学に来て下さい。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学校3年生以上
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
6000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ