報告日:2011年09月16日
活動日・期間 | 2011年08月20日 12:00- から 2011年08月21日 -12:30 |
---|---|
活動場所 | 鹿児島県 鹿児島県立霧島自然ふれあいセンター 霧島市牧園町高千穂3617-1 |
参加者 | 総数:25名 ・団員: 17名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 8名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・観察・観測 ・座学・学習 |
8/20(土)
12:30 受付 紙飛行機教室
15:00 開会式 「鹿児島紹介ビデオ・銀河鉄道999」 分団交流
16:00 大型模型ロケット・2段式ロケットの製作
18:00 夕食
19:30 天体観測のDVD鑑賞(雨天により)
21:00 自由時間
22:00 消灯 就寝
8/21(日)
6:30 起床
7:00 朝のつどい
7:30 清掃
8:00 朝食
9:00 水ロケット九州ブロック大会 ・模型ロケット打ち上げ
10:30 表彰式
12:00 終わりの式
12:30 解散
・熱中症などには充分気をつける
・初めて二段式ロケットを作って飛ばし、とても楽しかったです。そのあと水ロケットを 見学できてよかったです。でも、二段式ロケットは飛びすぎてなくなったけど、1泊 2日とても楽しかったです。 (小学5年 男子)
・二段式ロケットを作りました。思いの外飛んでうれしかったです。せっかくできた友 達とわかれてはなればなれになるのが辛いです。来年も来たいです。
(小学5年 男子)
・2段ロケットは、前に作った1段ロケットに比べて、はく力がありました。でも、とび
すぎてなくなったのは残念です。1泊2日楽しかったです。来年も機会があれば参
加したいです。 (中学1年 女子)
・今年のキャンプは、主に2段式ロケットに力を入れてました。2段式ロケットは、今
まで作ったことがなかったから楽しみでした。2段式ロケットは火薬を2個使うの
で、とても高く飛ぶだろうと期待をしていました。作ってみると、いつも作っているロ
ケットに小型ロケットをつけるだけなので作業は簡単でした。いざ、飛ばすと予想
通りとても高く飛びました。しかし、そのせいでぼくのロケットは森の中に入ってな
くなってしまいました。(泣)でも、2つめの小型ロケットはあったのでよかったで
す。できれば来年も参加したいです。 (中学2年 男子)
分団名 | 福岡分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 麻生 茂 |
結団日 | 1993年12月19日 |
主な活動地域 | 福岡市 |
主な活動施設 | 福岡市科学館 |
主な活動日 | 第三日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 活動見学をされてからの入団となります。 まずは、事務局へお電話を。 |
連絡先TEL | 092-711-1467 |
連絡先FAX | 092-711-1467 |
所属組織に支払う 年会費 |
3600円(2人目半額、3人目無料) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |