分団活動報告
Loading...

『リニアモーターカーって何~??』

報告日:2011年10月06日

活動詳細

活動日・期間 2011年09月18日 9:00-15:00
活動場所 福岡県 九州大学伊都キャンパス
福岡市西区元岡744
参加者 総数:101名
 ・団員: 48名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 11名
 ・保護者・その他: 42名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

9:00 リーダー集合・打ち合わせ
10:00 団員集合・挨拶・活動の説明
10:30 リニアモーターって何? 説明と実験(パワーポイント使って説明)
11:00 浮上型モデル(リニアモーターカー)の製作
12:30 後片付け、昼食
13:30 走行実験、 感想文・諸連絡、ひとまず解散
14:30 3月活動時に作ったバルサグライダー飛行会航続時間計測
         そのまま駐車場にて解散

活動の留意点・安全対策

・正確に作り上げる。
・磁石は強力なので、手など挟まれないように気をつける。

活動使用教材

リーダーの考案による物。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・今日は、「リニアモーターカー」の説明と仕組みがよくわかっておもしろいと思いま
 した。そして、ネオジム磁石のくっついたり反発するのをみて、磁石の力は「すごい
 なぁ」と思いました。またしたいです。              (小学3年 男子)
・リニアモーターカーのことを一番最初から教えてもらって作成も簡単にできました。
 これからも、リニアモーターカーの研究をする人の応援をしたいです。                                             (小学3年 男子)
・僕は、リニアモーターカーは磁石で動く乗り物ということはわかっていたけど、それ
 以外はよく知りませんでしたので、ここに来て話を聞こうと思いました。リニアは直
 線ということを知ってよかったです。リニアはどういう意味なのかな、と思っていた
 のでよかったです。工作で、木の板と磁石でミニリニアモーターカーを作れてよか
 ったです。そして、隣の子と連結して遊んだり、ロケットの発射台みたいに作れて
 よかったです。今日の活動も楽しくてよかったです。     (小学4年 男子)
・今日は、リニアモーターカーを自分で作ってみて、ちょっとしたずれでも上手くなめ 
 らかに滑らなくなると気づきました。例えば、私は前の方の磁石をけずったので、
 前の方が後の方より軽くなり、全体的に後にかたむき、摩擦が生じてしまいまし
 た。とてもいい体験でした。                   (小学6年 女子)
・今回の活動で、リニアモーターカーの仕組みについてよく知ることができました。製
 作もして、きれいに滑ったときはとてもうれしかったです。ほかにも、リニアモーター
 カーの技術は、自分のすぐ身近なところにも利用されていることもわかってとても
 勉強になりました。                        (中学3年 男子)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ