報告日:2011年08月23日
活動日・期間 | 2011年08月20日 から 2011年08月21日 |
---|---|
活動場所 | 島根県 大田市(三瓶山周辺) |
参加者 | 総数:61名 ・団員: 53名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 8名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・観察・観測 ・座学・学習 ・体験・見学 |
年に1度の合宿。本年度は,山々の自然豊かな三瓶山周辺において1泊2日での活動を行った。1日目は,三瓶青少年交流の家周辺でのオリエンテーリングを行った。あいにくの天候で,地球の距離をはかる作業はできなかったが,GPSを利用して自分のいる位置を測ったり,三瓶の自然をスケッチするなど行い,また班行動で協力することの大切さを学んだ。また夜は,三瓶の講師を招き,実際の天体望遠鏡を触ってみるなど天体観測について学んだ。2日目は,三瓶自然館サヒメルで,周辺の埋没林の展示や昆虫などの展示を見学。また同施設内にあるプラネタリウムで,ブラックホールの上映をみて,宇宙について学習した。
(1日目)
・07:00 受付・大型バス2台で大和ミュージアム出発
・13:10 オリエンテーリング開始
・20:00 天体観測(屋内で三瓶青少年交流の家講師による授業)
(2日目)
・09:30 三瓶自然館サヒメル見学
・17:00 大和ミュージアム到着。解散
団員の安全を第一に活動を行った。
GPS,方位磁石,高度計
サヒメル資料
その他
・楽しかった。
・また、今度は晴れたときに来たい。
・埋没林の杉がすごかった。
・オリエンテーリングが楽しかった。
・普段できない活動で思い出になった。
その他
・団体行動で,もっと節度ある行動を団員に促す必要がある。
・事前にもっとしっかりとした計画をたてておけば,よりスムーズに進んだと考えられる。
分団名 | 呉やまと分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀崎 貞之 |
結団日 | 2005年3月26日 |
主な活動地域 | 呉市 |
主な活動施設 | 大和ミュージアム |
主な活動日 | 毎月第2土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0823-25-3047 |
連絡先FAX | 0823-25-3982 |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |