報告日:2011年08月07日
活動日・期間 | 2011年08月06日 10:50-13:00 |
---|---|
活動場所 | 愛知県 名古屋市科学館 |
参加者 | 総数:27名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 17名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
8月例会では、今年名古屋市科学館にオープンした世界最大のプラネタリウムの投影を観覧しました。名古屋市科学館の新しいプラネタリウムには、限りなく本物に近い星空を再現する光学式プラネタリウムと、コンピュータで計算した星空をプロジェクターで投影し、未来や過去の星空や、宇宙旅行等も再現できるデジタル式プラネタリウムが設置されています。また、ドーム直径は35mで世界最大です。
名古屋市科学館のプラネタリウムは非常に人気が高く、通常は2時間以上順番待ちをしないと入れません。そのため団体予約の入場についても厳しく、集合時間に実際にそろった人数で入場者が制限されてしまいます。今回は30名で予約していましたが、集合時間に集まったのは21名だったため、遅れて来た人はプラネタリウムの観覧ができませんでした。次回は集合時間を厳守するよう、周知する必要があると感じました。
分団名 | 各務原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 片岡 鉄雄 |
結団日 | 1989年6月4日 |
主な活動地域 | 各務原市 |
主な活動施設 | かかみがはら航空宇宙科学博物館 |
主な活動日 | 毎月第1日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0568-65-0610 |
連絡先FAX | 00-0000-0000 |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |