報告日:2012年01月01日
活動日・期間 | 2011年07月30日 7:45~ から 2011年08月01日 ~18:00 |
---|---|
活動場所 | 長野県 藤沢市八ヶ岳体験教室 http://www.ytg.janis.or.jp/~f-8moexp/access/index.html |
参加者 | 総数:34名 ・団員: 13名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 19名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・創作 ・交流 ・観察・観測 ・座学・学習 ・体験・見学 |
【1日目】
良くない天気予報のままキャンプスタート。バスでは自己紹介をし、『ベジタボールウィズ』二到着。昼食後恒例(?)の久保田リーダー企画『鬼ごっこ』。リーダー全員と小池父が鬼で皆を捕まえたり、逆を行ったりして楽しんだ。その後、野辺山天文台で電波望遠鏡をを見学(途中で雨…)。そして八ヶ岳体験教室に入り、モデルロケット工作。ノーズコーン製作が『匠』ポイント(難)。天体観望会は天気が悪く中止…。橋本リーダーの『英語でビンゴ(宇宙バージョン)』。賞品まであって大盛り上がり(^ ^)v
【2日目】
曇りで不安だったけど打ち上げ会場へ。十数年前のエンジンを使ったが、パワーが凄く数機は森の中へ!角度などを調節し再び打ち上げていた所、雨が降り出す…。
一時中断『少し待てば…』の期待を含め『傘をさしながら』の昼食。しかし雨は強くなる一方。中断し体験教室へ戻る。時間がたっぷりあるので『宇宙飛行士トレーニング』と名付け集会棟で『スペース(?)ドッチボール』『だるまさんが転んだ』『バスケ』『卓球』『バトミントン』で体力とチームワークの強化(?)。
今夜も雨だったので天体観望会は中止…。その代わり急遽小池父に『人工衛星の話』をして貰い、その後は佐野リーダーが『星の話』を行った。身体を動かす活動が多い中、団員達は気持ちを切り替え、しっかり聞いていた。
【3日目】
晴天!途中になっていた打ち上げの続きを。モデルロケットはパラシュートが上手く開かない機体もあったが晴天の中無事に終了。水ロケットもすべて打ち上げ八ヶ岳を後に。途中お土産屋で恒例の『ソフトクリーム』を食べ藤沢へ。寝ている人、元気な人と色々であったが何事も無く、皆が待っている藤沢市役所に戻り解散した。
【その他】
今回蜂に刺されるトラブルはあったが、現在医師の勉強をしている小池リーダーの的確な応急処置で問題無かった。
それと、参加して頂いた保護者の皆様の協力で、無事安全に終わりました。
参加して頂いた保護者の皆様、お手伝い本当にありがとうございました。
事前の下見はもちろん、当日の朝も下見を行った(川遊びがあったため)。
それと、雨が強かったので『川遊び』は川の状況が変化しやすい事から、中止にした。
*橋本リーダー特製『英語DEビンゴ(宇宙バージョン)』
集会棟でのドッチボールが楽しかった。
モデルロケットが無事飛んで嬉しかった。
ご飯が美味しかった。
天体観望会が出来ず残念・・・。
川遊びやりたかった…。
友達が増えた。
また来年参加したい!
分団名 | 藤沢分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 遠藤 智 |
結団日 | 1988年12月18日 |
主な活動地域 | 藤沢市 |
主な活動施設 | 主に藤沢市内各所 |
主な活動日 | 毎月第3日曜日 |
PR | アットホームな暖かい分団を目指しています!(でも、時には厳しいよ!) リーダー皆で協力し知恵を出し合い、みんなが楽しく活動ができるように常にチャレンジしています。 ぜひ一度見学に来て下さい。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校3年生以上 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
6000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |