報告日:2011年09月17日
| 活動日・期間 | 2011年07月30日 1000-1830 |
|---|---|
| 活動場所 | 神奈川県 JAXA相模原キャンパス |
| 参加者 | 総数:8名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 3名 |
| 参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 0円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 |
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・交流 ・調査・分析 ・体験・見学 |
JAXA相模原キャンパスを見に行こう!
7月30日の7月例会では、相模原にあるJAXA相模原
キャンパスの夏の恒例、特別公開を見に行きました!
昨年6月にはやぶさが持ち帰ってきた「いとかわ」の試料の
解析状況、あかつき、イカロス、プロジェクトが正式に動き
始めた「はやぶさ2」などの最新情報をはじめ、日本がほこる
宇宙科学の最先端の研究成果、衛星モデルを見聞きすることが
できました。今年度の活動テーマリストのなかに、極低温実験
(ドライアイスでアイスクリーム作り)が入っていますが、
もっと温度の低い極低温実験である液体窒素の実験を目の前で
みせてもらったり、大気球用のすごーく薄いフィルムを触るだけ
でなく少しわけてもらったり。工作教室もたくさんあり、
イカロスのペーパークラフト、三浦折り、かさ袋ロケットなどを
作りました。
途中で、宇宙教育テレビの生放送に出演!当日こられなかった
分団員のみなさま、見ていただけたでしょうか?
参加者は、事前キャンセルがあったこともあり人数少なめで、
分団員3名、兄弟1名、保護者2名、リーダー2名の合計8名でした。
| 分団名 | さくら分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 小川 美奈 |
| 結団日 | 1989年3月21日 |
| 主な活動地域 | 東京都 |
| 主な活動施設 | 新型コロナ感染防止対策のため、当面の間はオンライン活動です。(元々は、活動内容に合わせて、原則として東京都内から2時間圏内の場所を選定していました) |
| 主な活動日 | 原則として第4日曜日 |
| PR | 分団員・リーダー募集中。 |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 特になし。 何度でも体験参加できます。お気軽におこしください。 (各月例会開催案内に記載してある申込み先へ、参加時連絡事項とともに、体験希望の旨をお知らせください。分団員も体験希望者も、申込み締め切り日時は同一です。) |
| 連絡先TEL | --- |
| 連絡先FAX | --- |
| 所属組織に支払う 年会費 |
0円(実費を除く) |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |