報告日:2011年08月11日
活動日・期間 | 2011年08月07日 9:30-16:30 |
---|---|
活動場所 | 福井県 福井県児童科学館 |
参加者 | 総数:107名 ・団員: 15名 ・他分団員・本部所属団員: 3名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 85名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・体験・見学 |
打ち上げ競技9:00~12:00
・開会式
・打ち上げ競技
・閉会式
飛距離上位6名
アイディア賞 5名(機体のデザインがユニークな人に贈られる)
スペースチューブ体験 (9:30~16:30)
白くて長い筒の中に入ると、まるで宇宙にいるような無重力感覚を楽しめる
クイズラリー (9:30~16:30)
館内4箇所に設置されている宇宙に関するクイズに挑戦
ミニロケット(9:30~16:00)
傘袋ロケットと風船ロケットを作って飛ばす
・ロケットの打ち上げ時には、周囲の安全管理を十分に行う。
・機体の設置、発射は審判員の指示のもと行う。安全が十分に確保できたことを確認して発射をする。
・熱中症にならないよう、水分などをしっかりとるよう呼びかける。日よけをしっかりとする。
・自分で作ったロケットが遠くまで飛んで嬉しかった(小1男子)。
・1回目よりも2回目の方が飛んで嬉しかった(小4女子)。
分団名 | エンゼル分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 坪田 昭夫 |
結団日 | 1999年6月12日 |
主な活動地域 | 坂井市 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | 月1回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0776-51-8000 |
連絡先FAX | 0776-51-6666 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |