報告日:2011年08月14日
活動日・期間 | 2011年07月02日 9:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 埼玉県 さいたま市宇宙劇場 第2・3集会室 |
参加者 | 総数:71名 ・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 24名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 35名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 60,163円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
水ロケット製作にあたり、諸注意。(危険防止の観点から)
設計図を参考にしながら、水ロケットの製作(ペットボトル5本使用)
親子で興味深く取り組んでいた。
ほとんどの団員が時間内に完成した。
7月2日は水ロケットを製作しました。今回の支部活動は水ロケットコンテスト北関東地区大会の事前準備会も兼ねていました。
高後仁分団長から製作のこつや、安全面の諸注意についてお話がありました。
子ども達が作業を始めると、山岸謙治リーダー、小田切高司リーダー、小田切智恵リーダが子ども達の活動を見守りながら、一人ひとりに応じたきめの細かい助言を行っていました。
当初、製作の時間は2日と9日の午前中を予定していましたが、思いのほか作業がはかどり、ほとんどの子ども達が初日に作り終えました。水ロケットコンテスト北関東地区大会で使用する作品なので、材料や基本的な構造等制約があったわけですが、子ども達は可能な範囲で自らいろいろな創意工夫を行っていました。
分団名 | オルフェス分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 高後 仁 |
結団日 | 1987年8月1日 |
主な活動地域 | さいたま市 |
主な活動施設 | さいたま市宇宙劇場 集会室 |
主な活動日 | 毎月2回 年間約25回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学5~6年 |
連絡先TEL | 048-647-0011 |
連絡先FAX | 048-647-0066 |
所属組織に支払う 年会費 |
5400円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |