報告日:2011年08月14日
活動日・期間 | 2011年07月24日 7:00-19:00 |
---|---|
活動場所 | 茨城県 JAXA筑波宇宙センター |
参加者 | 総数:52名 ・団員: 7名 ・他分団員・本部所属団員: 12名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 33名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 1,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・体験・見学 |
7:00 大宮駅豆の木集合
9:20 筑波宇宙センター着
10:00 大会開始
16:00 大会終了
18:00 大宮駅解散
水ロケットコンテスト2011
~北関東地区大会~
今年は全国大会の開催はみおくられ、本部認定の記録会として各地区大会が行われました。北関東地区は7月24日、宇宙航空研究開発機構・筑波宇宙センターで開催されました。舘林、佐野、日立、つくば、千葉コスモス、千葉SV、さいたまのYAC支部・分団と九段中学校や一般参加者等大勢集いました。
10時30分から2会場に分かれて飛距離競技と定点競技が行われました。さいたま支部は午前中は飛距離競技に参加し、午後からは定点競技に参加しました。競技会記録ですが、定点着地部門は1位つくば、2位日立、3位から6位までさいたま、7位日立、8位つくばが入賞しました。飛距離部門は2位の日立を除き1位から8位までつくばが入賞しました。
参加者全員に記録証が渡されます。機体等まだまだ工夫の余地がありそうです。飛距離をねらうか、定点着地をねらうかでも違ってきます。次年度が楽しみです。
分団名 | ペガサス分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 小川 浩 |
結団日 | 1987年8月1日 |
主な活動地域 | 埼玉県 |
主な活動施設 | さいたま市宇宙劇場 集会室 |
主な活動日 | 月2回 年間約25回 |
PR | 自然観察等をメインとした活動を行っております。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学3~4生 |
連絡先TEL | 048-647-0011 |
連絡先FAX | 048-647-0066 |
所属組織に支払う 年会費 |
5400円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |