報告日:2011年07月01日
活動日・期間 | 2011年06月26日 10:00- |
---|---|
活動場所 | 福岡県 早稲田大学大学院 |
参加者 | 総数:21名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 7名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) |
---|---|
活動内容 | ・座学・学習 |
10:00 集合
10:00-11:30 説明・実験
11:30-12:00 お楽しみ・感想
世界遺産の説明やクイズ。昔の人の知恵で作るアイス実験は凍らなかった
ようですが、卵をコップの中間に浮かす実験などいろいろ楽しめました。
世界遺産は不動産しか登録できないことや、取消しになった世界遺産など、
いろいろなお話しが聞けました。また沖ノ島の歴史や現在の状況、過去の
事件など、世界遺産に登録されるまでの、詳しい説明を聞くことが出来ました。
・今日は沖ノ島・宗像と世界遺産のべん強がありました。世界遺産のことは、
さまざまなことを教しえてもらい、沖ノ島についてもさまざまなことが分かり
ました。少しざんねんだったのは、アイスがこおらなかったことです。
さまざまなことをおしえてもらったのでよかったです。
・日本にも、たくさんの世界遺産があるので、日本のすべての世界遺産に
行ってみたいと思いました。おきノ島も世界遺産になってほしいと思いました。
アイス4本もらいました。
・2つ世界遺産に登ろくされて、びっくりだったのに、また沖ノ島が登ろく
されそうときいてうれしいと思う。
・楽しかったです。
・沖ノ島という神聖な島が けっこう近くにあることが知れてとてもよかったです。
・いさんのはなしをいっぱいしれてよかったです またはなしてください。
・社会のべん強はむずかしかったし、全々わかりませんでした。理科の
実けんで一番楽しかったのは、たまごの実けんでした。またしたいです。
・たのしかったです。じっけんが たのしかったです。
分団名 | 北九州分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 向坊 孝一 |
結団日 | 2005年4月29日 |
主な活動地域 | 北九州市 |
主な活動施設 | 北九州市 |
主な活動日 | 毎月1回 |
PR | H.P.携帯からはコチラ→http://yackitaq.web.fc2.com/j/ |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |