分団活動報告
Loading...

電子工作を楽しもう!

報告日:2011年06月20日

活動詳細

活動日・期間 2011年06月18日 14:00-16:00
活動場所 茨城県 ホリゾンかみね
参加者 総数:29名
 ・団員: 23名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 3名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・交流
・観察・観測

活動の流れ

1 分団長 あいさつ
2 リーダー あいさつ
3 手作りプラネタリウムの作成
4 記念撮影

 星座早見盤と同じように目盛りを使って、見たいときの星空を投影するプラネタリウムを作りました。
 ハサミで切れ込みを入れる箇所がたくさんあり、かなりの集中力を必要としましたが、全員完成させることができました。
 会場が暗くできなかったので、その場で映してみることができませんでしたが、家に帰ってから天井や壁に星空を映して楽しんだことでしょう。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・楽しかった。家に帰ったら、家族でプラネタリウムを見たいです。
・手間がかかったけれどもきれいにできた。今すぐ家に帰って見てみたい。
・少しむずかしいところもあったけど、じょうずにできました。このプラネタリウムで、星座のことを勉強したいです。
・組み立てはたいへんだったけど、作り終えたときはとても達成感があり、一つの思い出となりました。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 日立シビックセンター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 八重座 明
結団日 1992年2月16日
主な活動地域 日立市
主な活動施設 日立シビックセンター施設内ほか
主な活動日 月1~2回(原則日曜日)
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名)
連絡先TEL 0294-24-7731
連絡先FAX 0294-24-7975
所属組織に支払う
年会費
3000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ