報告日:2011年06月10日
活動日・期間 | 2011年06月04日 10:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 長野県 佐久市子ども未来館 |
参加者 | 総数:34名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 21名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 14,100円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・体験・見学 |
佐久市子ども未来館を会場とし、6月例会「宇宙にバラを持っていくには?」を開催しました。
内容はバラを長期保存できる方法としてプリーザーブドフラワーを紹介をし、実際にプリザーブドフラワーの作成をしました。また宇宙ツツジの植樹式を行い未来館の庭
に団員の手で宇宙に行ったツツジを植えました。
薬品の取り扱い。
刃物の取り扱い。
プリザーブドフラワー作成用の薬品、バラ、はさみ、ビン、新聞紙など
薬品をビンに入れるときこぼさないように入れるのが難しかった。
プリザーブドフラワーがきれいにできるか楽しみです。
宇宙ツツジを植えることができてよかった。
分団名 | 佐久分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 阿部 博隆 |
結団日 | 2000年5月13日 |
主な活動地域 | 佐久市 |
主な活動施設 | 佐久市子ども未来館 |
主な活動日 | 2ヶ月に1回(土か日) |
PR | 佐久分団は次世代を担う青少年に対し、宇宙及び科学への探求心向上を促すとともに、国際社会へ貢献できる人材を養成し、青少年の健全育成に寄与することを目的として活動をしています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0267-67-2001 |
連絡先FAX | 0267-67-2731 |
所属組織に支払う 年会費 |
活動により参加費を徴収 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |