報告日:2011年06月06日
活動日・期間 | 2011年06月05日 19:30-20:30 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 金ヶ作育苗園「ほたる飼育所(石川園)」千葉県松戸市 金ケ作251 |
参加者 | 総数:38名 ・団員: 16名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 17名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 5,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・社会貢献・社会奉仕 ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 ・体験・見学 |
常盤平駅(北口駅前) 18:50-19:10集合(受付:遅れる方は連絡ください)
19:10~ ほたる飼育所へ移動(徒歩10分)
19:30~ ほたる観察会
20:30 終了後現地解散
※車では現地へ行けません。常盤平駅周辺の駐車場を利用ください。
参加募集人数 30名(飼育所内に入れる人数) 分団員が優先。ただし、飼育所の外からも蛍の光るところは観察できます。保護者の方の引率を必ずお願いいたしました。
松戸東ライオンズクラブのボランディアの方々のお手伝いをして千葉スペースボイジャー分団員が大事に育てた、ほたる達は毎年21世紀の森へ放流されますが、今回地震の影響で放流が中止に成りました。一生懸命飼育したほたるを特別に千葉スペースボイジャー分団に観察会実施の機会をいただきました。昨年の放流からまた1年頑張って飼育したほたるの放つ光を是非多くの分団員に観察してほしいと思いました。
ほたるは光を嫌いますので現地でのフラッシュ撮影や懐中電灯の使用は禁止いたします。自然に囲まれていますので防虫対策をお願いいたします。
また、民家の中に有りますので騒がないでください。
特に無し。
第2週目の土曜日、第4週目の土曜日の午前中に飼育の補助を分団員がしています。毎年6月ころに松戸市の21世紀の森で放流して、松戸市民に観賞会を行っています。今年度は震災の影響で中止に成りましたので、飼育所での観察会を行うことにしました。
ほたるの飼育所内でたくさんのほたるを一度に見ることが出来て自然会では有り得ない贅沢な風景だった。
源治ほたるの明るさにおどろいた。
ほたる手のひらに乗せて観察して感動した。
分団名 | 千葉スペースボイジャー分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 島根 勇一 |
結団日 | 2009年12月27日 |
主な活動地域 | 松戸市を中心に柏、白井等千葉東葛地区を広範囲に活動 |
主な活動施設 | 松戸市文化ホール(伊勢丹となり),白井市近辺の公共施設利用 |
主な活動日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
PR | 山崎直子宇宙飛行士の地元です。第二の宇宙飛行士を目指して宇宙・科学・地球を知るために楽しく活動する分団です。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生~高校3年生、大人も可 |
連絡先TEL | 090-8962-3182 |
連絡先FAX | 047-369-4522 |
所属組織に支払う 年会費 |
分団年会費無し |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |