報告日:2011年05月24日
活動日・期間 | 2011年05月22日 13:30~3回入れ替え |
---|---|
活動場所 | 香川県 高松市サンポート・e-とぴあ・かがわ 高松市サンポート1 |
参加者 | 総数:202名 ・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 15名 ・体験入団者: 10名 ・指導員: 9名 ・保護者・その他: 157名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 53,500円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・宇宙科学・天体 ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・観察・観測 |
ガイダンスー アンケートに挙手いただき次の予定の参考にするなど。
配布式の要領説明など
配布式 栽培者 4名(欠席者には代理で対応する。)
配布を「いただく方 4名 (代表になっていただく)
参加者全員には、受付にてお受けいただいた(時間の簡略のため)
種の蒔き方・育て方について
22年度・初代栽培した長尾・大森の2名から、その体験としてプロジェクタ ーで紹介頂く。あと、補充なり注意事項として、分団長が補足説明する。
植える環境・どこに植えるかについて - 隔離栽培と普通栽培を紹介する。
東北地方への種の送付10名希望者抽選会
1)応募者と当日希望申し出者の混乱に気配り
2)種の確実なる手渡し
3)予約者で欠席する方への気配り
自然観察
自然観察
1、珍しい種だ。
2、どうやって育てればいいのかなー。
3、育てていて芽が出なかったり、途中枯れたりすることがないか心配だ。
4、種を貰えて幸運だった。
5、マスコミに乗るかも知れない、という期待があるね。
6、どんな色の花が咲くのか楽しみだ
時間限定の50分× 3交替 = 受付があわただしかった。
会場が掲示ができない、使い方の不慣れで緊迫感漂う中での実施。
新聞での先着順での周知で来場者が早くきすぎて、準備に緊迫感漂う。
時期が学校の運動会とパッチングして、参加者が50%程度となる。
種が小さいくて、TV撮影に苦労していた。
3~6歳のお子さんも結構大勢来ていたので、話のポイントに苦労した。
分団名 | 香川小惑星分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 岡内 尊重 |
結団日 | 2001年5月26日 |
主な活動地域 | 香川県 |
主な活動施設 | 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。 |
主な活動日 | 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催 |
PR | 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星 「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 087-874-0820 |
連絡先FAX | 087-874-0820 |
所属組織に支払う 年会費 |
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |