報告日:2011年04月26日
活動日・期間 | 2011年04月23日 9:00~12:00 |
---|---|
活動場所 | 秋田県 ものづくり創造工学センター(創造組み立て作業室) http://www.mono.akita.-u.ac.jp/access.html |
参加者 | 総数:19名 ・団員: 7名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
今回の活動では最初に日本文化に触れあう楽しさや大切さやペーパークラフトの作り方の説明をしました。その後に作業に入り、リーダーや保護者の方がたと一緒に取り掛かります。全員出来上がったら兜をかぶり記念撮影をしました。
ペーパークラフトを作る時のコツを子供たちに教える。
例)貼りつけする時の丸みの付け方
のりしろを切るときのコツ
作業中にカッターで怪我をしないようにみんなの様子に注意する。
ペーパークラフト、ハサミ・カッター、定規、のり・テープ、カッティングマット 筆記用具
端午の節句が近かったため、兜づくりを企画しました。
兜はペーパークラフトで作ることにしたので、インターネットで無料ダウンロードを探し使用することにしました。
ブラモデルとは違って難しかった。
紙に丸みをつけるところが大変だった。
本物っぽくて作ってて楽しいかった。
家に持って帰って弟にかぶせたい。
各テーブルにゴミ箱を設置
小さい子供のためにぶつかったり触れたすると危ないもの隔離しておく。
分団名 | 秋田分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 田口 瑞穂 |
結団日 | 2009年10月18日 |
主な活動地域 | 秋田市 |
主な活動施設 | 秋田大学 |
主な活動日 | 毎月一回程度 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1200円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |