報告日:2008年10月07日
活動日・期間 | 2008年08月23日 から 2008年08月24日 |
---|---|
活動場所 | 長野県 長野県望月少年自然の家 |
参加者 | 総数:10名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 3名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・スポーツ・運動 |
長野県望月少年自然の家にて
・米粉を使った竹パンづくり(講師:小海町はぁーと工房ポッポ)
・野外炊飯
・お楽しみ演奏会(演奏:上田市立西内小学校6年生)
・キャンプファイヤー
・ネイチャーゲーム(講師:長野県自然観察インストラクター)
・ごはんを炊いたり、カレーを作ったりするとき、少し目をはなしてしまうと火が弱くなってしまうので、ずっと火を見て火の調節をすることが大変でした。ごはんも焦がさずに炊けてよかったです。
・キャンプファイヤーで「火の神」の役をやりました。火のついた棒が少し重くてこわかったけど、キャンプファイヤーに無事に火をつけられてよかったです。セリフも間違えずに言えてよかったです。
・ネイチャーゲームの「コウモリとガ」が一番おもしろかったです。コウモリでみんなを捕まえるのがとても難しかったけど、とてもおもしろかったです。
・他の団員と一緒にお風呂に入ったり、火の神をやれてほんとうに楽しかったです。まだまだキャンプの時間が終わらなければいいなと思いました。
分団名 | 佐久分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 阿部 博隆 |
結団日 | 2000年5月13日 |
主な活動地域 | 佐久市 |
主な活動施設 | 佐久市子ども未来館 |
主な活動日 | 2ヶ月に1回(土か日) |
PR | 佐久分団は次世代を担う青少年に対し、宇宙及び科学への探求心向上を促すとともに、国際社会へ貢献できる人材を養成し、青少年の健全育成に寄与することを目的として活動をしています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0267-67-2001 |
連絡先FAX | 0267-67-2731 |
所属組織に支払う 年会費 |
活動により参加費を徴収 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |