報告日:2011年03月02日
活動日・期間 | 2011年02月26日 10:00-22:30 から 2011年02月27日 7:00-16:30 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 若あゆ http://www.sagamihara-kng.ed.jp/wakaayu/ |
参加者 | 総数:15名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 7名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 5年から10年 |
活動総額 | 80,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・コンピュータ関連 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・体験・見学 |
1日目
10:00 集合
10:40 基板制作体験準備
12:00 昼食
13:00 エッチング
14:30 電源部製作と動作確認
17:30 夕食
19:00 観望会
20:00 入浴
21:00 ミーティング
22:00 就寝
2日目
6:30 起床
7:00 室内清掃
7:30 朝食
9:30 基板製作(電源部以外)
12:00 昼食
13:00 メカ部分製作(分業)と研究会
基板製作継続
15:00 動作確認
16:00 退村式
16:30 解散
・ 半田の鉛ガスを吸い込まない
・ 半田ごてによるやけどに注意
・ 基板動作確認時の順序
PICライター用基板(オリジナル設計)
自己開発によるホバークラフト模型
ラダー機構とサーボモーター
Picwariter 509
① 今回のイベントの満足度を5段階(5が最高点)で言うと何ですか?
5!!
② なぜ、その数字を選んだのですか?理由を好きなだけ書いて下さい。
理由1.一日中電気工作をしていられたから。
理由2.とてもきれいな星が見られたから。
③ 次回もイベントに来てくれるかな?1つだけ残して下さい。
いーとも
④ このイベントで良かったことを3つ上げて下さい。
1.一日中電気工作をしていられたこと。
2.みんなと仲良くなれたこと。
3.わかあゆのご飯が美味しかったこと。
⑤ このイベントで悪かったことを3つ上げて下さい。必ず書いてね。
1.予定通り計画が終わらなかったこと。
2.わかあゆのごはんがおいしすぎて食べ過ぎてしまったこと。
3.運動不足になってしまったこと。
⑥ 今回の合宿で欲しかったイベントを上げて下さい。
(例:きれいなハンダ付けのやり方を教えて欲しかった:自由時間が欲しかった など)
ぼくはこれで大大大まんぞくです。(もっと増えてたらやりきれなかったと思います。)
⑤ 感想を3行ほど書いて下さい。
半田付けを思いっきり特訓できてとてもよかったです。わからないところをすぐに教えてもらえたので
いつもより早くすすむことができました。わかあゆのご飯がとても美味しかったです。
ぼくは色々けがをしましたが、学校の5000倍も楽しかったです。また合宿に行きたいです。
注意いしていたにも関わらず、半田ごてによる小規模な火傷を2名出してしまった。慣れないことから発生するが、再発しないよう今後も注意していく。
分団名 | 厚木分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 市原 直 |
結団日 | 1987年1月24日 |
主な活動地域 | 厚木市 |
主な活動施設 | 厚木市民交流プラザ(アミューあつぎ5~7F) |
主な活動日 | 毎月1回、日曜日に集合活動実施(+オンラインでのプログラミング学習がある) |
PR | 厚木分団では、長期継続活動として、コンピューターやプログラミングを学ぶ活動を中心に活動を行っています。ほかの活動についても工作や実験が占める割合が高いのが特徴です。 また、長期継続活動を行っていることもあり、中学生以上の団員も多く活動しています。 コンピューターやロボット、プログラミングについて学んでみたい人や工作大好きな人は、学年を問いません。一度活動を見ていただき、継続できそうと思った人は歓迎します。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 条件はありませんが、入団される前に分団活動の見学と説明を受けていただくことをお勧めしています。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |