分団活動報告
Loading...

こども芸術祭の準備をしよう!

報告日:2011年02月23日

活動詳細

活動日・期間 2011年02月20日 13:00-17:00
活動場所 茨城県 日立シビックセンター科学館
参加者 総数:39名
 ・団員: 37名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・自然・動物
・環境
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

3月に行われるこども芸術祭の準備として「ブーブー笛作り」と、茨城大学名誉教授 田切美智雄先生をお招きして、5億年前の地層からとれた岩石研磨片作りを特別活動として行いました。

(1)日立で見つかった日本で最も古い地層の話
(2)岩石切断と研磨
(3)ブーブー笛作り

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・研磨片を作るのには手間がかかったけど、とてもつるつるになってきれいだった。
・5億年前の地層という珍しい岩石が日立にあることに驚いた。実際にその場所で見てみたい。
・5億年前の世界は、大陸の形が明らかに違うのをはじめて知った。
・日立は地質研究的に恵まれた土地なんだなと知った。身近にカンブリア紀の地層があるなんて知らなかったので驚いた。興味をもったので、インターネットで調べてみたい。
・石の断面がとてもきれいだった。5億年前の日本や日立の場所がわかってよかった。

・ストローを長くしたり短くしたりして音程を変えることができて楽しかった。
・いろいろな種類のストロー笛の作り方がわかった。家でたくさん練習して「こども芸術祭」の当日来た人に上手に教えてあげられたらよいと思った。
・最初はぜんぜんならなかったけど、練習したらなるようになってとてもうれしかったです。3月にはきちんとできるように、いっぱい練習してがんばりたいと思います。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 日立シビックセンター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 八重座 明
結団日 1992年2月16日
主な活動地域 日立市
主な活動施設 日立シビックセンター施設内ほか
主な活動日 月1~2回(原則日曜日)
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名)
連絡先TEL 0294-24-7731
連絡先FAX 0294-24-7975
所属組織に支払う
年会費
3000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ