分団活動報告
Loading...

風力発電カーの作成

報告日:2008年10月18日

活動詳細

活動日・期間 2008年10月18日 午前
活動場所 北海道 釧路市こども遊学館 創作工房
参加者 総数:17名
 ・団員: 9名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 6名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 18,375円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

今回の例会は風力発電カーを作りました。
2~3人がペアになり、作りました。
作業分担が大変でしたが、団員のみんなが協力して作業することができました。

完成した後は、みんなで風を集めて競争を行いました。
うまく回る羽根や回らない羽根などいろいろありましたけど
楽しい例会になりました。

最後に宇宙少年団のHPの使い方をみんなと一緒に学びましたね。
全国の団員と交流できるので、釧路分団のみんなもたくさん書き込みをしていきましょうね。

活動の留意点・安全対策

ニッパーなどの工具を使うので怪我には注意しました。
室内での作業のため、風を集めるのに走ると危険なので
走らずに、フロアを利用して風を集めました

活動使用教材

TAMIYA ループウイング風力発電工作セット

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

11月に行われるサイエンス屋台村でこどもたちが一緒になって楽しめるものを作りたいと思い、このキットにしました。
風で集めたエネルギーをためて、放出するといった原理に興味関心を
持ってもらいたかったです。

参加者からの主な感想

工作に興味のある団員が多く、みんな作業がしっかりできました。
女の子の団員も始めての工作でしたが、他の団員の協力で作ることができました。

競争は楽しかったなど、印象に残る例会になりました。

活動に関する反省点・改善点

もっと台数を多く作ることができればよかった。
オリジナル教材でこのようなものを開発できれば、もっと多くの人に使ってもらえると感じた。

PHOTO

分団情報

分団名 釧路分団
分団の写真
組織長(分団長など) 荒井 誠
結団日 2006年9月17日
主な活動地域 釧路市
主な活動施設 釧路市こども遊学館や近隣の学習施設
主な活動日 第3土曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学3年生以上
入団時期はいつでもかまいません。
連絡先TEL 0154-32-0122
連絡先FAX 0154-32-2033
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ