分団活動報告
Loading...

子ども向け公開講演会「水の惑星 地球を知ろう6」

報告日:2008年12月27日

活動詳細

活動日・期間 2008年10月12日 9-12
活動場所 広島県 広島市こども文化科学館 アポロホール
参加者 総数:82名
 ・団員: 9名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 70名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・講演

活動の流れ

子ども向け公開講演会「水の惑星 地球を知ろう 6」

日時: 2008年(平成20年)10月12日(日) 9-12時
      開場9時。  講演9時30分-11時30分。 質疑応答30分
会場: 広島市こども文化科学館 1階アポロホール(250名収容)
対象: 小・中・高校生とその保護者、一般。
参加費: 無  料
講演1: 「宇宙史の中の地球と私たちの生きる意味」
    初代JAXA宇宙教育センター長  
    NPO子ども・宇宙・未来の会(KU-MA) 会長      的川 泰宣 氏
講演2: 「H-IIAロケット vs 世界のロケット」 
   ~ロケット打上げ最前線からのレポート~
   三菱重工業 航空宇宙事業本部 宇宙機器部長   浅田 正一郎 氏

活動の留意点・安全対策

日本の宇宙開発のことなら何でも知っている的川先生と、現場でH2Aロケットを開発し世界を飛び回っている有名人 浅田先生のコンビによる講演会が実現しました。小学生向き講演会でしたが、ロケットに興味のある高校生や社会人も参加しました。また、多くの質問にも答えていただきました。時間内に応えきれなかった質問には、広島分団ホームページにQ&Aとして掲載しました。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 広島分団
分団の写真
組織長(分団長など) 高橋 浩一
結団日 1988年9月18日
主な活動地域 広島市
主な活動施設 吉島公民館
主な活動日 月1回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
0円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ