報告日:2011年03月31日
活動日・期間 | 2011年02月13日 14:00-16:30 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 厚木市 ヤングコミュニティセンター |
参加者 | 総数:11名 ・団員: 7名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 350円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・観察・観測 分団活動説明 |
参加者の入団希望者の参加が少なかったので、CD分光器の製作のみを実施した。原理説明を行った後、ステップごとに組み立てを進めていった。
最後に、作ったCD分光器を使って、太陽光、蛍光灯、PC用プロジェクタの観測を行った。
製作で、カッターを使うので、注意点の説明を行ったうえで、作業を行ってもらうようにした。
また、カッターでないといけない部分以外は、自信がない方ははさみで切ってもらうこともお願いした。
JAXA宇宙教育センターで用意している宇宙教材の中にある、「CD分光器の製作」を元に、試作をした上で、補足が必要と感じた内容を追記する形で、製作資料として再編集して配布した。
材料については、リーダーが持っている不要CD(雑誌の付録など)を活用することで、安くあげることができた。
ステップごと製作にしたところ、時間的に少し間延びする形になった。実際には、予定時間より早く製作が終わったので、その分、分光器を試す時間に充当した。
分団名 | 厚木分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 市原 直 |
結団日 | 1987年1月24日 |
主な活動地域 | 厚木市 |
主な活動施設 | 厚木市民交流プラザ(アミューあつぎ5~7F) |
主な活動日 | 毎月1回、日曜日に集合活動実施(+オンラインでのプログラミング学習がある) |
PR | 厚木分団では、長期継続活動として、コンピューターやプログラミングを学ぶ活動を中心に活動を行っています。ほかの活動についても工作や実験が占める割合が高いのが特徴です。 また、長期継続活動を行っていることもあり、中学生以上の団員も多く活動しています。 コンピューターやロボット、プログラミングについて学んでみたい人や工作大好きな人は、学年を問いません。一度活動を見ていただき、継続できそうと思った人は歓迎します。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 条件はありませんが、入団される前に分団活動の見学と説明を受けていただくことをお勧めしています。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |