報告日:2011年01月23日
活動日・期間 | 2011年01月23日 10:00~13:00 |
---|---|
活動場所 | 鹿児島県 宮川校区公民館 |
参加者 | 総数:27名 ・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
ロケットが打ちあがるためには、推進力が必要なことを講義し、事前に用意した型紙に基づきロケットを製作。
その後、宮川小学校校庭にて打ち上げました。
火薬を取り扱くため、発射台から5メートル離れたところに整列させました。また、落下後も不完全燃焼で火薬の残りが再発火するころともあるため、時間をおいて回収にいかせました。
初めての団員は、空高く上るので驚いて」いました。歓声があがりました。
分団名 | 鹿児島分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 桑原 利夫 |
結団日 | 1987年10月31日 |
主な活動地域 | 鹿児島市 |
主な活動施設 | 鹿児島市立科学館 |
主な活動日 | 毎月1回 |
PR | 鹿児島県内の宇宙に興味のある子どもたちが集まっています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学生以上 2024年度の分団の入団受付は終了しました。 見学は受け付けていますが来年度からの入団になります。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
実費 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |