報告日:2011年02月27日
活動日・期間 | 2011年01月16日 15:00~18:00 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 湘南台文化センターB1F第1談話室→湘南台こども館プラネタリウム http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/floor_0035.shtml |
参加者 | 総数:26名 ・団員: 14名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 6,200円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 ・座学・学習 ・体験・見学 |
『本日星三昧!』~そら(宇宙)をみよう~
【 一味…学習 】
天文学習で星の勉強をした後、プラネタリウムで今夜見られる藤沢の星を勉強。
そして寒気が強まる中公園で天体観望会。月・木星・冬の星座を観望した。
木星がよく見えるので、木星とガリレオ衛星4個(イオ・エウロパ・ガニメデ・カリ
スト)について、大きさや公転周期などを調べ、本日(1/16)18:00頃の並び方を、ガ
リレオ衛星の運動図で推測した。
次に月の表面模様や地形、そしてアポロ宇宙船の着陸地点(6箇所)をクイズや写真
で確認。
【 二味…プラネタリウム 】
プラネタリウム前半は、藤沢の夜空で見える星や星座の紹介。次に湘南港から乗船し(?)南半球へのスターライトクルーズを楽しみ、普段は見えない南半球の星を楽
しんだ。
【 三昧…夜空を見る 】
湘南台公園へ移動。藤沢分団としては珍しく(?)晴天に恵まれ。
望遠鏡2台の設置には、高校生の生沼サブリーダーにも手伝ってもらい、そのお陰
もあり木星やそしてガリレオ衛星。
月面などを観測した。その後冬の代表的な星座を探し、団員は寒さにも負けずに最後まで星の下で活動をした。
最後に体が冷え切ったところで(?)、『第一回JAXAカレンダー争奪、全員全身(?)じゃんけん大会!』を行い、ほんの少し体と心を暖めてもらい解散した。
*夜の公園での活動なので、足元や団員の行動に注意した。
湘南台こども館宇宙劇場番組『スターライトクルーズ』
分団名 | 藤沢分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 遠藤 智 |
結団日 | 1988年12月18日 |
主な活動地域 | 藤沢市 |
主な活動施設 | 主に藤沢市内各所 |
主な活動日 | 毎月第3日曜日 |
PR | アットホームな暖かい分団を目指しています!(でも、時には厳しいよ!) リーダー皆で協力し知恵を出し合い、みんなが楽しく活動ができるように常にチャレンジしています。 ぜひ一度見学に来て下さい。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校3年生以上 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
6000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |