報告日:2011年01月16日
活動日・期間 | 2011年01月16日 10-12時 |
---|---|
活動場所 | 広島県 広島市中区 中央公民館 http://www.hitomachi.city.hiroshima.jp/chuo-k/ |
参加者 | 総数:16名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 10名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 4,800円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
9:30 スタッフ集合。受付。
10:00 開会
紙飛行機ホーネット改良型の工作
試験飛行と調整
11:00 折り紙飛行機
工作、飛行と調整
11:40 表彰式 滞空時間上位3名表彰
11:45 アンケート記入
11:50 閉会。参加者解散
12:00 スタッフ解散
雪だったので公園に移動しての飛行は中止でした。
講師は 広島紙ヒコーキを飛ばそう会 中野 侃 さんでした。
本日のお約束として
1:ぜったいに人に向かって飛ばさないこと。
2:走って拾いにいかないこと(車にはねられる)
3:必ず拾って帰ること。(放置ゴミにしないこと)
の説明をおこないました。
至近距離で紙飛行機が当たるとどうなるか、
デモをおこない危険性を理解させました。
広島紙ヒコーキを飛ばそう会 の飛行機は
先端の尖った部分をきちんと処理し、危険性のないように工夫してありました。
そういう細かい安全配慮が大切なことを参加者に理解してもらいました。
紙飛行機2機種、はさみ、カッターマット、セロテープ、ホッチキス、定規、筆記用具、輪ゴム
分団名 | 広島分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 高橋 浩一 |
結団日 | 1988年9月18日 |
主な活動地域 | 広島市 |
主な活動施設 | 吉島公民館 |
主な活動日 | 月1回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |