報告日:2010年12月03日
| 活動日・期間 | 2010年11月21日 13:00~16:00 |
|---|---|
| 活動場所 | 山口県 周南市久米公民館 |
| 参加者 | 総数:22名 ・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 0名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
| 望ましい経験年数 | 1年から5年 |
| 活動総額 | 20,000円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・交流 ・座学・学習 |
塩ビと鉄からバイマテリアルを作成し温度のセンサとし、馬の毛を湿度のセンサとして用いた。温度・湿度変化をてこの原理で拡大し記録を行った。記録は、円筒の表面の記録して行うが、円筒の回転にはCDなどの精密回転体のリサイクル品を利用した。円筒を回転する駆動源は、100円ショップの時計の回転を減速し行った。工作が結構難しく、大人が手助けをしたが、完成しない参加者もみられた。未完の工作は別途指導することとした。完成した温度計に、窓から入る太陽が当たると、敏感に反応し、温度計が作動していることが確認できた。
面白かった、楽しかった。少し難しかった。
工作内容が少し難しかった。
| 分団名 | 周南分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 志水 慶一 |
| 結団日 | 2009年3月29日 |
| 主な活動地域 | 周南市、下松市、光市 |
| 主な活動施設 | 周南市久米公民館 |
| 主な活動日 | 第3日曜日 13時~ |
| PR | 楽しく作って学ぶ体験学習 |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 小学1年生以上、父兄も歓迎 |
| 連絡先TEL | --- |
| 連絡先FAX | --- |
| 所属組織に支払う 年会費 |
不要 |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |