報告日:2011年01月04日
活動日・期間 | 2010年11月28日 9:20~17:20 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 東海大学 湘南キャンパス |
参加者 | 総数:66名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 55名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 500円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) 交流 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・創作 ・交流 ・調査・分析 ・座学・学習 ・体験・見学 |
横浜分団との合同例会で、団員同士の交流を含めた活動となった。午前は4つのプロジェクト見学とソーラーカーのデモ走行。学食での昼食を経て、午後は分団同士の活動紹介、続いて「ゴム動力飛行機」の製作(東海大学学生が指導補助)と、フライトコンテストを実施した。
< ものつくり館見学 >
学生の設計、製作による乗り物等について、各プロジェクトメンバーによる、説明と質疑応答で見聞した。
①「フォーミュラーカー」
バイクのエンジン(SUZUKI/609cc)を搭載し、優れた運動能力と速度(6速だが、3速でも120㎞/h!)を両立している。その加速は2Gもの加速度がかかる。部品の多くは軽量且つ高剛性なカーボンやアルミ合金を使用。
②「人力飛行機」
鳥人間コンテスト参戦を目的としたもので、動力として人力によるプロペラ推進を持つ。低翼式の構造により水面との間に生ずる表面効果を効率的に活用することを狙った形状。材料は主構造材がカーボン、表面形状はスターロホーム(発泡の断熱材としても使われているもの)と、特殊フィルム等を使用し機体の効率を上げる工夫が随所にあった。
③「ロケット」
直径12㎝高さ195㎝の「ハイブリッド」ロケットについての解説。燃料はロウソクの「ロウ」と液化「亜酸化窒素」を使い、能代の実験で、音速の半分と高度350mを飛んだ実績がある。
④「ソーラーカー」
オーストラリアで行われた環境車の世界大会「Global Green Challenge」(2009年10月~藤崎リーダー参加)で優勝した実車「チャレンジャー号」を見学。本体の重量165㎏、パネル発電能力1,800W(発電効率30%は世界最高クラス)で、時速150㎞/h!
< ソーラーカーのデモ走行 >
大通りを走り抜けるソーラーカーの姿は非常に印象的。風切音のみで走る様子は「宇宙船」が低空で飛び去るような情景、皆興味津々!
< プロペラ飛行機の製作 >
型紙(主翼と尾翼)は2種類の形があり、何れかに合わせて発泡スチロール板(約1㎜厚)をカット。その他部品(胴体・プロペラ・車輪・ゴム紐・など)は加工不要で、組み立ては極めて簡単。
< フライトコンテスト >
競技場は約100m四方で充分な広さ。競技は4班に分かれ2回トライ、合計点数で上位5名が入賞。風が強くて、多くの参加者は満足な結果を得ることができなかった。
横浜分団との合同例会との事もあり、①参加人数が多い②普段とは違う活動場所
と言うことで、主要メンバーにて、念入な事前MTGを行った。
それとは別に、東海大学の学生たちは、工作の指導やフライトコンテストについて特に念入なMTGを行い、安全について徹底的に注意した。
*学生食堂の食事が美味しかった!
*ソーラーカーの実物が見られて良かった!
*ゴム動力飛行機は、部品の組み立てが中心で簡単だたが、その分作業の達成感がなかた…。
*フライトコンテストは、風が強くて競技にならなかったが、とても楽しかった!
屋外で、且つ人数が多い活動だったので、無線だけでは無く、ハンドスピーカー(拡声機)もあった方が、説明時など便利だと思われる。
分団名 | 藤沢分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 遠藤 智 |
結団日 | 1988年12月18日 |
主な活動地域 | 藤沢市 |
主な活動施設 | 主に藤沢市内各所 |
主な活動日 | 毎月第3日曜日 |
PR | アットホームな暖かい分団を目指しています!(でも、時には厳しいよ!) リーダー皆で協力し知恵を出し合い、みんなが楽しく活動ができるように常にチャレンジしています。 ぜひ一度見学に来て下さい。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校3年生以上 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
6000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |