報告日:2010年11月29日
活動日・期間 | 2010年11月14日 07:00~18:00 |
---|---|
活動場所 | 山梨県 ボーイスカウト山中野営場 |
参加者 | 総数:58名 ・団員: 33名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 17名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 177,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 |
新宿7時集合、貸し切りバスで山中湖畔の山中野営場へ向かう
1.晩秋の山中野営場を散策。
最初に分団長から森のしくみについての話。
*今年、どんぐりがあまりならなかったのは森の手入れがされなかった為に虫害を 受けたため
*森で根を張っている樹のおかげで森に水が蓄えられている
*「実生」について
その後、グループで森の中を観察しながら歩きました。
サマーキャンプでルナが作ったプラネタリウムを森の中で観る。
泉では手にひまわりの種をのせてじっと待っていたら、ヤマガラが飛んできて手から食べてくれました。
昼食にはお母様方が作ってくださったおいしい豚汁をいただく。
2.富士山レーダードーム館見学
貸し切りバスで新宿への帰途に着く
とても危険なところがある森なので、リーダーは全員分団員の安全を最優先にした。
そのため、保護者の参加を募り豚汁を作っていただいた。
お父さまも数名参加したので、安全要員やカメラマンとしてご活躍いただいた。
それ程寒くもなく紅葉狩りにはよい気候でした。
・実生を持ち帰って樹の赤ちゃんを育てて、森へ返すなんてとても素敵だと思った。
・森の中でプラネタリウムを観れるなんて、中に入るときワクワクした。
・泉でてのひらにひまわりの種をのせてじっと待っていたら、ヤマガラが飛んできて手から食べてくれた。すごくうれしかった。
・ホオノキの葉がすごく大きいのでびっくりした。
・ウバユリに薄い種がびっしりつまってた。
・落ち葉が本当にふかふかに積もっていて、気持ちよかった。
・お母さん方が作ってくれた豚汁がすごくおいしかったのでおかわりをした!
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |