分団活動報告
Loading...

こども向け公開講演会「水の惑星 地球を知ろう 8」

報告日:2010年11月21日

活動詳細

活動日・期間 2010年11月21日 14-16
活動場所 広島県 広島市こども文化科学館 1階アポロホール
参加者 総数:82名
 ・団員: 1名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 80名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 57,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・自然・動物
活動内容 ・講演

活動の流れ

こども向け公開講演会「水の惑星 地球を知ろう 8」
毎年開催しています。
今年は生物多様性に関連するお話です。
いろいろな種類の生き物がいる、人間の生活に役立っている多くの生物がいる、ということは どういうことでしょうか? いっしょに考えてみましょう。

2010年11月21日(日)14時―16時、開場13:30
会場:広島市こども文化科学館1階アポロホール
定員:250名
入場無料
対象:小中高校生、および一般市民

講演1:
タイトル: 「私たちの生活にかかせない動物たち
~おおくの動物が私たちの生活をささえてくれているのを知っていますか?」
 講師:広島大学生物生産学部 准教授 西堀正英 氏

講演2:
タイトル: 「深海の世界を冒険しよう! 
~ 地球をエネルギーにして生きるふしぎな生き物たち」
 講師:JAMSTEC海洋研究開発機構 研究員 佐藤孝子 氏

お二人の講師に、それぞれ45分間お話いただきました。
その後、質疑応答。
深海生物の実物もみせていただきました。

活動の留意点・安全対策

えんぴつは着席後に係が配りました

活動使用教材

テキストを作成し配布しました。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 広島分団
分団の写真
組織長(分団長など) 高橋 浩一
結団日 1988年9月18日
主な活動地域 広島市
主な活動施設 吉島公民館
主な活動日 月1回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
0円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ