分団活動報告
Loading...

静電気で遊ぼう!

報告日:2010年11月17日

活動詳細

活動日・期間 2010年11月14日 10:00~12:00
活動場所 福井県   福井県児童科学館
参加者 総数:24名
 ・団員: 9名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 12名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 3,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

1.静電気ってどんなもの
  いろいろな方法で静電気をつくる
  下敷きをこすって、髪の毛につける。
  下敷きをこすってアルミ箔につける。
  空き缶にバルーンを近づける。
  回転台を使って実験する。

2.バンデグラーフ(静電高圧発生装置)で静電気をつくろう(演示)
  バンデグラーフについて
  丸い金属を近づける。
  紙テープ、帽子をつけて機械を動かす。
  バンデグラーフを体験しよう。

3.静電気であそぼう
 電気クラゲ
4.電気コップ作り
  電気コップを作り、静電気を体感する。

5.百人おどし

6.後始末

活動の留意点・安全対策

バンデグラーフは、数万Vから数十万Vの高電圧を発生していることを常に意識し、取り扱いには下記の通り注意した。
①集電球に触れる場合は,絶縁台に乗って取り扱う。
②はき物は,ゴム底などの電流を通しにくい素材のものをはく。
③実験後はスイッチを切ってしばらくして,あるいは接地棒などで電気を逃がしてから片付ける。
④心臓ペースメーカーの使用者は,実験に直接参加することを避ける。
⑤引火性の高いものはバンデグラーフ起電機より遠ざけておく。

活動使用教材

下敷き
アルミ箔
ペンシルバルーン

空き缶
ストロー
ティッシュ
バンデグラーフ
紙テープ
帽子
切った紙テープ
毛糸
ビニルテープ
プラスチックコップ
アルミ箔
厚紙
両面テープ
はさみ

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・電気クラゲや百人おどしが楽しかった。またしたい。
・百人おどしではどきどきしたが、楽しかった。

活動に関する反省点・改善点

子ども達の反応が良く、実験ひとつひとつに予定していた以上の時間がかかった。時間内にできなかった「静電気で魚つり」に関しては各自持ち帰り製作してもらうことにした。内容を詰め込み過ぎず、もう少し、ゆとりをもたせて組み立ててもよかったのかもしれない。

PHOTO

分団情報

分団名 エンゼル分団
分団の写真
組織長(分団長など) 坪田 昭夫
結団日 1999年6月12日
主な活動地域 坂井市
主な活動施設 ---
主な活動日 月1回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0776-51-8000
連絡先FAX 0776-51-6666
所属組織に支払う
年会費
なし
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ