報告日:2010年10月31日
活動日・期間 | 2010年10月31日 16-18:30 |
---|---|
活動場所 | 広島県 広島市西区 草津公民館 http://www.hitomachi.city.hiroshima.jp/kusatsu-k/kusatsu-... |
参加者 | 総数:55名 ・団員: 4名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 50名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 170,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・観察・観測 |
15時スタッフ集合
15:30受付開始
16:00開会あいさつ
16:05プラネタリウム工作
17:50感想文
18:00閉会
曇天のため天体観望会は中止でした。
保護者同伴としています。
ハサミは使用開始時に配り、使う工程が終了次第 回収しました。
ショートする危険性がないかどうか、完成確認を指導者がおこなった者に電池を配りました。
手作りプラネタリウムキット エトワールプラス
星座早見
セロテープ、はさみ、単3乾電池、ものさし
アストロアーツ オンラインショップで購入しました。(ここが一番安い)
・プラネタリウムは作ることなどはあまりなくて、初めてでした。このキットは簡単でわかりやすかったです。プラネタリウムはむずかしいイメージがあったので、簡単なものもあったことが意外でした。
・プラネタリウムがすぐ楽しめるなんて本当かなと思ったけど、本当にできたからすごいな~と思いました。とくに電気がついたところがとても感動しました。帰ったらすぐしようと思います。ありがとうございました。(小3男)
・むずかしい所もあったけど、楽しかったです。家に帰ったら実さいの星空とくらべてみたいです。
・少しむずかしかったです。暗いところでひからせるときれいに見えました。むずかしかったところが、きったぶぶんをはりあわせるところです。
・はじめてプラネタリウムを作ってむずかしいと思いました。でも作るときはたのしかったです。本当の星も見に行くので勉強したいです。
学年が異なる参加者だったので、工作の進度が違うので、進度調整するのがむずかしかった。
(感想文を書かせるなどで時間調整をしました)
分団名 | 広島分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 高橋 浩一 |
結団日 | 1988年9月18日 |
主な活動地域 | 広島市 |
主な活動施設 | 吉島公民館 |
主な活動日 | 月1回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |