分団活動報告
Loading...

青少年のための科学の祭典・日立大会に参加しよう!

報告日:2010年11月30日

活動詳細

活動日・期間 2010年11月28日 9:00-16:00
活動場所 茨城県 日立シビックセンター マーブルホール
参加者 総数:39名
 ・団員: 28名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 9名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・交流
・体験・見学

活動の流れ

(1)開会式
(2)紙ブーメランの作成
(3) 他のブース見学
(4) 閉会式

A4判のコピー用紙と、両面テープ、セロテープで作る「改良型紙ブーメラン」を行いました。
科学の祭典全体の入場者数は約3,600人で、宇宙少年団のブースは約200名の参加者となりました。
団員たちは1時間ごとに交代しながら、ブーメラン作りの指導を行いました。多すぎず少なすぎずというちょうどいいこみ具合で、みんな落ち着いてしっかりと指導することができました。
自分の当番以外の時間は、他のブースを見て回り、お気に入りの工作を思う存分楽しむことができました。
 今回で科学の祭典・日立大会は第10回となりました。10回参加している団体・個人に対して、実行委員会から感謝状が贈呈され、宇宙少年団も感謝状をいただきました。
 最後の後片付けには、中学生・高校生を中心に積極的に参加してくれました。工作指導の態度とともに、みんなの成長を感じてとても頼もしく思いました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 日立シビックセンター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 八重座 明
結団日 1992年2月16日
主な活動地域 日立市
主な活動施設 日立シビックセンター施設内ほか
主な活動日 月1~2回(原則日曜日)
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名)
連絡先TEL 0294-24-7731
連絡先FAX 0294-24-7975
所属組織に支払う
年会費
3000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ