報告日:2008年09月04日
活動日・期間 | 2008年06月14日 |
---|---|
活動場所 | 東京都 豊洲文化センター |
参加者 | 総数:0名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・座学・学習 |
1.車田リーダーによる講義・衛星の定義について小さな子どもたちにもわかりやすく、火星、木星の衛星をを紹介しながら説明。・ 人工衛星が地球を回る理由や役割、また惑星間探査機などについても説明。
2.グループ討議衛星のアイデアを出し合い、イメージを具体化する作業を実施。各自のアイデアである機能を実行するにはどんな外形にしたらよいか、どんな工夫が出来るか話し合った。
3.各自、色鉛筆、クレヨン、絵の具を使って丁寧に描いていった。コンテストで受賞できると大きく期待できる作品がたくさん出来上がった。
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |