報告日:2011年01月18日
活動日・期間 | 2010年09月12日 9:45~15:00 |
---|---|
活動場所 | 福岡県 九州大学伊都キャンパス 福岡市西区元岡744 |
参加者 | 総数:86名 ・団員: 37名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 9名 ・保護者・その他: 40名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 飛行機の操縦体験 |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
9:00 ~ リーダー集合・打ち合わせ
9:45 ~ 受付開始
10:00 ~ あいさつ・新団員紹介等・
10:15 ~ 福岡空港のスポットに駐機している飛行機が、滑走路から飛び立つま
で、パイロットがどんな会話を管制官と交わすのかを説明します。
10:25~ パイロットと管制官になってフライトシミュレーター体験と紙飛行機を作っ
て風洞実験を行います。(順番に行います)
12:00 ~ 昼食
13:00 ~ パイロットと管制官になってフライトシミュレーター体験と紙飛行機を作っ
て風洞実験を行います。(順番に行います)
15:00 ~ 感想文、みんなで清掃、終わりのあいさつ
フライトシミュレーターで、福岡空港から離陸するまでの管制官との会話をしながら飛行機を操縦する。
・4人一組で、①機長、②副操縦士、③管制官、④観察する人を交代でする。
すべて、英語でのやりとりをするので、ゆっくりと分かりやすく会話することに気を付ける。
・今日は、フライトシミュレーターをしました。午前はちがう班がやってたので紙飛行
機を作りました。ただ切ってはるのではなく、重ねてはったり、バランスよく主翼と
尾翼を水平に貼り付けるように慎重にはりました。そして、飛ばしたら墜落しまし
た。フライトシュミレ-ターでは管制塔、パイロット、副パイロットをしました。管制塔
と副パイロットでは言葉が難しく、途中かんだところもありました。パイロットではそ
操縦が思ったより難しく、混乱したところもあったけど無事に飛びました。今日はい
ろんな体験ができたので良かったです。 (小学5年 男子)
・フライトシミュレーターをした。機長さんや副機長さんは滑走路からはみでなかっ
たり、機体をあげる時もあげすぎないようにして気を付けて乗客の命をあずかって
運行していることをすごいと思った。また、管制官は事故につながらないように飛
行機を誘導していることもスゴイと思った。 (中学2年 男子)
分団名 | 福岡分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 麻生 茂 |
結団日 | 1993年12月19日 |
主な活動地域 | 福岡市 |
主な活動施設 | 福岡市科学館 |
主な活動日 | 第三日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 活動見学をされてからの入団となります。 まずは、事務局へお電話を。 |
連絡先TEL | 092-711-1467 |
連絡先FAX | 092-711-1467 |
所属組織に支払う 年会費 |
3600円(2人目半額、3人目無料) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |