分団活動報告
Loading...

呉大和ミユージアム見学&呉やまと分団と交流

報告日:2008年09月04日

活動詳細

活動日・期間 2008年06月01日
活動場所 広島県 会場
参加者 総数:0名
 ・団員: 0名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 0名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

今回の事業では、広島県呉市まで遠征し、大和ミュージアムの見学に行きました。天気はあいにくの雨天となってしまいましたが、気持ちを切り替えて、出発!! 道中、北野リーダーより、先日、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の組み立ての為に宇宙へ上がった星出さんと、福田総理との更新イベントの模様のDVDを見せていただきました。星出さんは何回も受験に失敗しても、チャレンジをあきらめなかったとの事で、私達も、自分の夢のために頑張らないといけないないですね。ちょうどお昼頃に到着しました。駐車場から大和ミュージアムまで、連絡通路でつながって、傘なしで行くことができました。到着後、さっそく、お昼休みです。楽しくお弁当を頂いたあと、呉湾を見たりして過ごしました。お昼休みの後、いよいよ、開会式です。この大和ミュージアムの中には、兄弟分団の「YAC 呉やまと分団」があり、同分団の臼井副分団長から、呉の歴史と大和について分かりやすく説明をしていただきました。呉やまと分団と初めての交流ということで色々な面で臼井さんにお世話になりました。ありがとうございました。YAC憲章を唱和した後、1班・2班の2班に分かれて、見学をしました。各班にはボランティアガイドが1名づつ、ついてくださり、大和を中心に展示物について丁寧な解説をしていただき、理解が深まりました。最後に感想文を書いて、帰路、福山へ・・・・ではなかったですね。海上自衛隊呉基地へ向かい、バスからの車中見学となりましたが、本物の潜水艦や護衛艦を見学し、福山へ帰りました。少々、長旅となりましたが、事故や怪我もなく、全員が楽しく行って帰れました。みなさん、本当に疲れ様でした。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福山南ローズスター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 瀬来 和男
結団日 2005年2月20日
主な活動地域 福山市
主な活動施設 山陽自動車学校、旭公民館、エクセル(株)、他
主な活動日 毎月1回、第2または第3日曜日
PR 福山南ロータリークラブの後援を頂き結成した分団です。
リーダーにはロータリアンが多数登録しています。また物理、化学の現・元高校教師のリーダーがわかりやすく指導しています。
小学生から中学生までの分団員が活動しています。兄弟での参加も多く、低学年の団員もいます。
なお、入団の際の登録料は助成しています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 事業参加の際には必ず保護者の同伴をお願いしております。
連絡先TEL 084-924-5096
連絡先FAX 084-928-2750
所属組織に支払う
年会費
なし
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ