分団活動報告
Loading...

「水ロケットの製作と飛行大会」

報告日:2010年09月10日

活動詳細

活動日・期間 2010年07月18日 8:45-15:30
活動場所 福岡県 九州大学伊都キャンパス
福岡市西区元岡744
参加者 総数:120名
 ・団員: 49名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 4名
 ・指導員: 9名
 ・保護者・その他: 58名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

 8:45~リーダー集合・打ち合わせ
10:15~団員集合・説明
10:30~水ロケットの製作
12:00~昼食
13:00~水ロケット打ち上げ飛行大会
16:30~感想・終わりの挨拶

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・今日は、全体的にとてもきつい活動でした。でも、とても楽しい活動でもありまし
 た。ロケット製作は、長さを計ったり固い物を切ったりしないといけないので大
 変だったけど、完成したとき「やったー」と思ってとてもうれしかったです。ロケットを
 発射させるときも、とても暑くてたいへんだったし、空気を入れるのも大変でした。
 しかし、1回目は失敗いしたものの、2回目はとてもよく飛んだのでうれしかったで
 す。最後のリーダーなどが作ったロケットの発射もみました。そして、「ぼくも作って
 みたいなー」と思いました。だからこの次もその次も活動をがんばりたいです。
                                    (小学5年男子)
・去年とちょっとやり方がちがっていたのでとまどいましたが、K点の近くに水ロケット
 を寄せることができたし、飛距離もすごく遠くへ行ったのでとてもうれしかったです
 。また、去年よりもロケットをきれいに作ることもできて、とても満足しています。
                                    (小学6年男子)
・今日の「水ロケットの製作・打ち上げ」の活動は去年に引き続き残念な結果になっ
 てしまいました。なぜかというと、今日は2つのペットボトルをビニールテープでつな
 いだものだったので、1回目は空気がもれて飛ばず、2回目はフィンがとれて落下
 ということになってしまったからです。来年はちゃんとした工具を使って、2段にリベ
 ンジしたいと思います。                   (小学6年男子)         
・去年の全国水ロケット大会で思うように結果が残せずに悔しい思いましたので、リ
 ベンジでがんばりました。フィンの形がガイドを工夫して、なるべく空気抵抗を減ら
 すようにがんばりました。全国大会で良い結果になるようがんばりたいです。
                                (中学3年男子)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ