分団活動報告
Loading...

星空観察キャンプ

報告日:2010年08月16日

活動詳細

活動日・期間 2010年08月11日 13:30 から  2010年08月12日 10:30
活動場所 茨城県 奥日立きららの里
参加者 総数:48名
 ・団員: 37名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 7名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い あり

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
・自然・動物
・環境
活動内容 ・交流
・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

ペルセウス座流星群に合わせて、奥日立きららの里でキャンプをおこないました。

(1)ミーティング
(2)夕食(カレーライス作り)
(3)天体観察1
   ※天気が悪かったので、室内で夏の星座やペルセウス座流星群、水ロケットの改善項目についてなどの話を聞きました。
(4)天体観察2
   ※雲の切れ間から星が見えていたので、観察場所へ移動しましたが、雲が厚くなり中止となりました。
(5)就寝
(6)朝食・後片付けなど

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・みんなで協力し合ってカレー作りをして、おいしくできたのが良かった事と、自分で積極的に行動したのがとても良かったと思います。
・水ロケットの先端部分の形の話やどんな先端部分の形の方がいいかの話が面白かったです。
・(このキャンプで)初めて星が見えたのでよかったです。ペルセウス座流星群はぜんぜん見られませんでしたが、来年はぜひ見てみたいです。
・流れ星がきれいでした。一つでも見れてよかったです。来年は、流星群を見たいです。
・晴れ間が少しありましたが、流れ星は見えませんでした。私は5年連続で見てません。今年こそ!と思い参加しましたが見ることができず6連敗です。(T-T)来年こそリベンジしたいので絶対参加したいです!
星は見ることができませんでしたが、今まであまり話しをしたことのなかった団員との親睦を深めることができてとても楽しかったです。
・今回も星が見えなくて残念でしたが、来年こそは見られるといいなと思います。3大流星群のうちの他の2つの流星群も、ぜひ見てみたいです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 日立シビックセンター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 八重座 明
結団日 1992年2月16日
主な活動地域 日立市
主な活動施設 日立シビックセンター施設内ほか
主な活動日 月1~2回(原則日曜日)
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名)
連絡先TEL 0294-24-7731
連絡先FAX 0294-24-7975
所属組織に支払う
年会費
3000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ