報告日:2010年07月26日
活動日・期間 | 2010年07月10日 9:30-12:30(14:00) |
---|---|
活動場所 | 静岡県 静岡大学ものづくり支援センター http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tsozo/ |
参加者 | 総数:55名 ・団員: 23名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 25名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 12,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
9:40 開始がやや遅れた
YAC憲章の唱和
9:45 水ロケットコンテスト東海大会の概要説明
10:15 6月に作製した水ロケットの改良・新規作製
11:00 打ち上げ、その性能の確認を行った。
12:30 終了
水ロケット用のノズルの厚さが足りず、打ち上げに失敗する機体が続出。様子を聞くと、通常の水ロケット用のパックンでは、やや薄くて、高圧に耐えれないことが多いとのことであり、打ち上げを中止し、本番における対策などを検討した。
新規にRAIN房の支援により3台のランチャーを準備し、さらに2台を別途予算にて作製した。
水ロケットが水漏れして、うまく飛ばずに残念。
うまく飛んだのでうれしかった。
暑かった。
東海大会の事前練習として準備したが、一般の市販のノズルでは耐圧がもたず、水漏れが多く、打ち上げの飛距離が出ない分団員が多かったのが残念であり、反省点である。ただ、ランチャーが確保できたので、今後の活動がスムーズにできそうで、楽しみである。
分団名 | 浜松分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 林田 亮 |
結団日 | 2009年5月31日 |
主な活動地域 | 浜松市内 |
主な活動施設 | 浜松市内の協同センター |
主な活動日 | 毎月第4日曜日 |
PR | ----- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | ・宇宙に興味のある子 ・他人を軽蔑するような発言をしない子 |
連絡先TEL | 053-479-0380 |
連絡先FAX | 053-479-0380 |
所属組織に支払う 年会費 |
3,000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |