分団活動報告
Loading...

色は全部で何種類?(テーマリストより)

報告日:2010年07月25日

活動詳細

活動日・期間 2010年06月27日
活動場所 東京都 パナソニックセンター東京リスーピア
http://risupia.panasonic.co.jp/
参加者 総数:15名
 ・団員: 6名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 7名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・自然・動物
活動内容 ・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

6月例会報告

 「色は全部で何種類?」(テーマリストより)
  ~パナソニックセンター東京 リスーピア見学~

 さくら分団では、毎年3月に、これから1年間どんなことを
分団活動でやりたいのか、みんなで相談します。工作の希望が
沢山でる年もあれば、プラネタリウム三昧のときもあります。
今年は、これについて知りたい!という希望がたくさんでました。
12ヶ月では終わらないくらいたくさんあるのですが、少しずつ、
なぞを解いていったり、調べていったりする予定です。
 6月27日の月例会では、知りたいことリストの中から
「色は全部で何種類?」を調べに「リスーピア」に行ってき
ました。専用の機械を1人1台借りて、お話をあつめて聞い
たり、実験したりしながら、全館をまわりました。色は何種類
あるのか?という疑問に直接答えてくれるものはなかったの
ですが、3色の光を混ぜるとどんな色でも表現できると
いうことが説明と実験でわかりました。
 また、大きな音がでると近くのものが振るえる様子がわかる
展示から、ロケット打上げのときには中に入っている人工衛星も
ふるえてしまう、だから壊れないように事前にテストをして
おかなければいけないんだ、といったような、宇宙に関係する
話題もいくつも出ていました。
 参加者は、分団員6名、兄弟2名、保護者5名、リーダー2名
の合計15名でした。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 さくら分団
分団の写真
組織長(分団長など) 小川 美奈
結団日 1989年3月21日
主な活動地域 東京都
主な活動施設 新型コロナ感染防止対策のため、当面の間はオンライン活動です。(元々は、活動内容に合わせて、原則として東京都内から2時間圏内の場所を選定していました)
主な活動日 原則として第4日曜日
PR 分団員・リーダー募集中。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし。
何度でも体験参加できます。お気軽におこしください。
(各月例会開催案内に記載してある申込み先へ、参加時連絡事項とともに、体験希望の旨をお知らせください。分団員も体験希望者も、申込み締め切り日時は同一です。)
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
0円(実費を除く)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ