報告日:2008年09月04日
| 活動日・期間 | 2008年05月01日 | 
|---|---|
| 活動場所 | 広島県 会場 | 
| 参加者 | 総数:0名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 0名  | 
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 0円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・宇宙科学・天体 | 
|---|---|
| 活動内容 | ・観察・観測 | 
16:30受付開始 
17:00開会行事 
17:30 本日観測する天体の位置や特徴を星図のプリントを使って説明。リーダ撮影の月の満ち欠けの写真やJAXA, NASAのHUBBLEサイト等から集めた画像を使って更に詳しく天体観測のしかたを説明(画像CD集を参加団員に配布)。宇宙のスケールについてのクイズ(太陽系に関する距離や大きさのデータプリント利用)。
18:30~19:00 休憩 
19:00~20:30天体観測。うす雲を通して水星が西の空に見える。(双眼鏡を三脚に固定して観察。)来年は真横になって見えなくなる土星の環を各自のKT-5cmで観測。リーダーの12.5cmの屈折望遠鏡でも観測。雲から出てきた月齢12の月のクレーターを各自の望遠鏡やリーダーの望遠鏡で観察。春の星座解説(満月前の月や街明かりのため見えたのは2等星程度)
20:30~21:00 感想文を書き閉会行事。
| 分団名 | 備後ローズスター分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 | ![]()  | 
| 組織長(分団長など) | 森田 泰元 | 
| 結団日 | 2003年11月16日 | 
| 主な活動地域 | 福山市・神石高原町 | 
| 主な活動施設 | 「分団事務局(福山市)」 「(株)キャステム(福山市)」 各地科学館・博物館・天文台など  | 
| 主な活動日 | 毎月1回 | 
| PR | 毎月1回、宇宙に関する様々な活動を行っています。 (自然観察、天体観測、水ロケット・火薬ロケット、科学実験・工作、科学館・天文台見学など) 2025年現在、小学生から中学生まで幅広い年代の宇宙好きの子ども達が 仲良く協力して活動をしています。 (弟・妹として幼稚園・保育園児の参加もあります) 詳しい活動内容は、分団公式Facebookをご覧ください。 https://www.facebook.com/yacbingorosestar/ 入団希望の場合は日本宇宙少年団本部まで御連絡ください(^^) 2025年度も新しい団員を募集しています!!  | 
| ホームページ・ SNSなど  | 
リンクは こちら | 
| 入団条件 | 小学生1年生以上(安全管理のため、原則、保護者同伴の参加をお願いしております) | 
| 連絡先TEL | 084-924-3111 | 
| 連絡先FAX | 084-924-3112 | 
| 所属組織に支払う 年会費  | 
--- | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |