報告日:2010年07月13日
活動日・期間 | 2010年06月20日 9:45-15:00 |
---|---|
活動場所 | 福岡県 九州大学伊都キャンパス 福岡市西区元岡744 |
参加者 | 総数:149名 ・団員: 48名 ・他分団員・本部所属団員: 47名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 10名 ・保護者・その他: 42名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 紙飛行機の工作 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・観察・観測 |
08:45~ リーダー集合、打ち合わせ
09:45~ 受付開始
10:15~10:45 麻生分団長、前田リーダーによる説明
10:45~11:15 「ロングプレーン」を折りまっすぐ長く飛ばすコツを学ぶ
11:15~12:15 「紙飛行機」を2機つくる
12:15~13:15 昼食
13:15~13:30 紙飛行機の飛ばし方、調整の仕方の説明
13:30~14:30 飛行大会
14:30~15:00 まとめと感想文、終わりのあいさつ
・ハガキへのトレースに気を付ける。
・はがきに線を引くのが難しかったです。ボンドが乾くのに時間がかかりました。飛
ばした時、あまり飛ばなかったけど、少し飛んだので嬉しかったです。楽しかった
です。 (小学3年 男子)
・今日のひ飛行機とばしは、格好良さだけを考えて作ったら、まずは間違って壁にあ
たって飛ばなかったけど、羽を少し曲げたら飛ぶようにようになりました。家でもつ
くりたいです。宇宙少年団に来て一番たのしかったです。 (小学5年 男子)
・今日は、初めて割り箸を使った飛行機を作りました。最初飛ばしたとき、全然飛ば
なかったけど、垂直尾翼を調節すると、よく飛んでうれしかったです。でも、友達の
をみると、むちゃくちゃ飛んでいたので、「すごいなぁ」と思いました (小学6年 男子)
・作るのは思ったより難しかったけど、まっすぐ遠くまで飛ぶ事がで出来たのでよか
ったです。どうやったら上手に飛ばせるかも分かったので良かったです。 (小学6年 女子)
・先尾翼機とロングプレーンを作りました。ロングプレーンの方が少し難しかったけど
先尾翼機もロングプレーンもよく飛んだから嬉しかったです。そして、キャンバー角
の調整をすることで、飛び方が変わることが分かりました。 (小学6年 男子)
・今日は、最初にロングプレーンという飛行機を作りました。ロングプレーンは思った
よりきれいな飛行をみせてくれました。その後に、割りばしとハガキを使用して先
尾翼機を作りました。先尾翼機は割りばしとハガキを使用するので、普通の紙飛
行機よりも丈夫でよく飛んでくれました。そして、今回の活動でヒュゴイドモードと
いう飛行機の性質を知ることができたので良かったです。 (中学1年 男子)
・初、中、上級と盛り沢山計画をしすぎた。
・出来上がってから飛行実験の際、担当リーダーひとりの対応では間に合わず、時
間のロスが多すぎた。
・直線を引けない(斜めになる)子どもが多く、今後は三角定規、分度器などは常時
持参させる。
)
分団名 | 福岡分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 麻生 茂 |
結団日 | 1993年12月19日 |
主な活動地域 | 福岡市 |
主な活動施設 | 福岡市科学館 |
主な活動日 | 第三日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 活動見学をされてからの入団となります。 まずは、事務局へお電話を。 |
連絡先TEL | 092-711-1467 |
連絡先FAX | 092-711-1467 |
所属組織に支払う 年会費 |
3600円(2人目半額、3人目無料) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |