報告日:2010年07月05日
| 活動日・期間 | 2010年05月15日 |
|---|---|
| 活動場所 | 福島県 郡山市ふれあい科学館 |
| 参加者 | 総数:28名 ・団員: 14名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 7名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 18,000円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・観察・観測 ・体験・見学 |
プラネタリウムの仕組みを学ぶために、科学館の本物を分解
カバーをとって中身を見る
たくさんの配線や、レンズなどを確認
その後、キットのプラネタリウムを組み立て
各自家に帰って投影
本物の、プラネタリウムなので、注意事項を確認
手を触れないところなどを徹底
製作中は、刃物をしようするため、注意する。
宇宙劇場のプラネタリウム一式
プラネタリウムキット
プラネタリウムの中身にびっくりした
レンズの多さだけでなくくるくる回るところにも驚いた
キット製作は、結構難しかった
より暗くして、製作したキットのプラネタリウムをみんなで見ても良かった。
| 分団名 | こおりやま分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 班目 芳光 |
| 結団日 | 2001年4月22日 |
| 主な活動地域 | 郡山市 |
| 主な活動施設 | 郡山市ふれあい科学館 |
| 主な活動日 | --- |
| PR | --- |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 原則として小学生以上 |
| 連絡先TEL | 090-1930-2631 事務局 佐久間 |
| 連絡先FAX | --- |
| 所属組織に支払う 年会費 |
--- |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |