報告日:2010年05月19日
活動日・期間 | 2010年05月16日 10:00-14:00 |
---|---|
活動場所 | 茨城県 高萩市衛星通信記念公園 |
参加者 | 総数:53名 ・団員: 19名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 31名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・体験・見学 |
今回の活動は、高萩市衛星通信記念公園内にある茨城大学宇宙科学教育研究センター・宇宙電波館でおこないました。内容は次のとおりです。
(1) 田中リーダーによる「水ロケットの科学」のお話し
(2) 水ロケットの製作
(3) 屋外で打ち上げ(全員 2回)
(4) 昼食
(5) 4次元シアター見学
(6) 打ち上げ(希望者)
少年団としては久しぶりの水ロケットでしたが、天気もよく、みんな打ち上げを楽しみました。今回の最高記録は110mでした。7月の北関東地区大会に向けてがんばりましょう!
・遠くに飛んで楽しかった。
・うまく飛ばなかったので、ちょっと悔しかった。
・4次元シアターの映像が立体的に見えておもしろかった。
分団名 | 日立シビックセンター分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 八重座 明 |
結団日 | 1992年2月16日 |
主な活動地域 | 日立市 |
主な活動施設 | 日立シビックセンター施設内ほか |
主な活動日 | 月1~2回(原則日曜日) |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名) |
連絡先TEL | 0294-24-7731 |
連絡先FAX | 0294-24-7975 |
所属組織に支払う 年会費 |
3000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |