報告日:2010年09月30日
活動日・期間 | 2010年05月16日 10:00~12:00頃 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 藤沢市湘南台公民館 B1F和室 http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/floor_0035.shtml |
参加者 | 総数:12名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・創作 ・観察・観測 ・調査・分析 |
『水ロケット関東大会に挑戦』のシリーズ第2弾!
4月の活動で学んだロケット技術を元に、水ロケットの製作を行った。
今回のポイントは、来月行うシリーズ第3弾『トコトン水ロケットを打ち上げよう!』に向けて、2つの事を意識しながら、作業を行った。
~製作ポイント~
①色々な仕様のパーツを作製(ノーズコーンやフィン形状)し、何が一番良いかを探る。
②同じ条件(気圧・水の量・角度など)で何度もテストできるように、製作したロケットの仕様を『ロケットデータシート』に記録する。
(フィン形状・ノーズコーンの長さ・重心位置・重さ…etc)
*はさみ、カッターを使うので、活動前に皆でKYTを行う。
作業中も作業環境を常に整える事により、安全で綺麗な仕事が出来る事の指導
分団名 | 藤沢分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 遠藤 智 |
結団日 | 1988年12月18日 |
主な活動地域 | 藤沢市 |
主な活動施設 | 主に藤沢市内各所 |
主な活動日 | 毎月第3日曜日 |
PR | アットホームな暖かい分団を目指しています!(でも、時には厳しいよ!) リーダー皆で協力し知恵を出し合い、みんなが楽しく活動ができるように常にチャレンジしています。 ぜひ一度見学に来て下さい。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校3年生以上 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
6000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |