報告日:2008年09月04日
活動日・期間 | 2008年08月01日 |
---|---|
活動場所 | 鹿児島県 鹿児島 |
参加者 | 総数:1名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 |
今年の八重山高原星物語、午前中は雨模様で風も強く、一時はどうなるかと思いましたが、11時過ぎには雨も上がりホッとしました。
午前中の雨の影響もあって出だし(人出)が少し悪かったです。それでも、時間が立つにつれ尻上がりに入場者も増え、約2000人(発表)の人出で各ブースは大変な賑わいでした。
私たち、入来VERA分団は、恒例の水ロケット大会と、今年は別に「月面(写真)と写ろう」コーナーをYAC鹿児島地方支部・JAXA・YAC入来VERA分団女性リーダーの協力で行いました。家族や友達同士で月面写真(直径2m)の上にゴロリ! ハイチーズ!!(野外のため、今回は月面シートのみの使用でした)
今回も昨年同様100名限定で開催でした。水ロケットの製作ブースには、鹿児島県内の大学生ボランティア10名、打ち上げ会場には5名と今年も鹿児島測量専門学校に計測をお願いしました。
打ち上げ会場は、牧場特有の吹き上げの強い向かい風の中、勝敗を決めたのはバランス、重心を前方の重りを多めに入れた人が好成績を残したみたいです。成績は以下の通りでした。
1位83m、2位79m、3位75m
大会スタッフの皆様、お疲れさまでした!!来年は「皆既日食」と「かぐや最終報告」、「GOSAT」等イベント目白押しです。来年が今から楽しみです! サァー八重山高原星物語2009にむけて出航中です。(来年のイベント開催は8月8日(土)かな?)
分団名 | 入来VERA分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 中村 堅太郎 |
結団日 | 2001年9月2日 |
主な活動地域 | 入来町 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 090-9727-3376 |
連絡先FAX | 0996-44-2404 |
所属組織に支払う 年会費 |
3000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |