報告日:2010年04月14日
活動日・期間 | 2009年12月20日 14:00-16:00 |
---|---|
活動場所 | 鳥取県 鳥取市さじアストロパーク http://www.saji.city.tottori.lg.jp/saji103/ |
参加者 | 総数:21名 ・団員: 7名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 5,806円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) 調理 |
---|---|
活動内容 | ・座学・学習 ・体験・見学 調理 |
まずは企画展示「月のなぞに挑む」の時に、いろいろなところから提供いただいた本物の宇宙食を手にとって、じっくりと観察しました。なかには地上で使っているものと、それほど違わないもの(マヨネーズやジュースなど)もありましたが、すべてアルミのパッケージに入れられているのが印象的でした。
そして、宇宙食に必要な条件を考えるにあたって、スペースシャトルや国際宇宙ステーションの中がどんな環境であるかを、グループ対抗のクイズで考えました。「無重力であること」「たくさんの機器に囲まれていること」「料理に火や熱湯が使えないこと」「冷蔵庫がないこと」などの条件をふまえて、宇宙食にどんな条件がもとめられるかについて、またまたグループ対抗のクイズで考えました。そして「水や粉が飛び散らないこと」「くさらないこと」「おいしいこと」などの宇宙食に必要な条件をもとに、ラーメンを宇宙食にするにはどうすればよいか、グループごとに考えました。団員からは「パックに入れる」とかいろいろな意見がありましたが、今回は準備の関係もあり「めんを一口サイズにすること」と「スープにとろみをつけること」の2点を中心に、宇宙食風ラーメンを作りました。「めんを一口サイズにする」作業では、たばねる、たばねて端をつぶす、三つ編みのようにするなど、いろいろな工夫をしていました。完成したラーメンを試食するとともに、市販の宇宙食「おもち」と「カレー」も試食しました。特におもちはおいしいと好評でした。
JAXA・YAC教材集「宇宙食に挑戦!」
JAXA・YAC教材集「宇宙食に挑戦!」
分団名 | 鳥取アストロ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 山西 正博 |
結団日 | 1994年7月30日 |
主な活動地域 | 鳥取市 |
主な活動施設 | さじアストロパーク |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | 0858-89-1011 |
連絡先FAX | 0858-88-0103 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |