報告日:2010年04月14日
活動日・期間 | 2009年11月29日 9:30-12:30 |
---|---|
活動場所 | 鳥取県 とっとり出合いの森(鳥取市桂見) |
参加者 | 総数:29名 ・団員: 7名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 21名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
まずはロケットについて知るため、JAXA宇宙教育センターの広浜室長さんから、ロケットについての説明をしていただきました。
その後、東京都板橋第三中学校の高橋信雄先生と織部が主な講師となって、実際の水ロケットづくりをおこないました。ペットボトルを切る作業、それをまっすぐ貼りつける作業、フィン(羽)をまっすぐつける作業とむずかしい作業が続きましたが、清末ママやYAC本部の小定さん(宇宙教育テレビに出ている方です)、こども科学館スタッフなどのフォローもいただき、およそ2時間かかって水ロケットが完成しました。
そしていよいよ、広い芝生の上での打ち上げとなりました。水をペットボトルの3分の1くらい入れて、圧力は「4」にしてやりました。危険な作業ということで、ルールを決め、みんなそれにきちんとしたがって、スムーズな打ち上げとなりました。そして、みんな失敗することなく、飛んでいました(よかった、よかった!)。
最後に「うちゅう学びの証」などをもらい、今回のコズミックカレッジは無事終了となりました。
ペットボトルに傷がないか、チェックをおこなった。
水ロケット打ち上げのルールを全員で確認し、それを守って、打ち上げ作業をおこなった。
JAXA・YAC 活動教材集「基本型水ロケット」
JAXA・YAC 活動教材集「基本型水ロケット」
ちょうど新型インフルエンザが流行しており、欠席の団員が多くなってしまった。
分団名 | 鳥取アストロ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 山西 正博 |
結団日 | 1994年7月30日 |
主な活動地域 | 鳥取市 |
主な活動施設 | さじアストロパーク |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | 0858-89-1011 |
連絡先FAX | 0858-88-0103 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |