報告日:2008年09月04日
活動日・期間 | 2008年07月01日 |
---|---|
活動場所 | 鹿児島県 会場 |
参加者 | 総数:1名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 |
6月28日の分団活動で作った水ロケットを飛ばしました。
垂直打上げは思ったより迫力があり、思ったより高く飛び、これから高度を競うのも面白いと思いました。
今回は各自何回もチャレンジしました。重心(おもり)を何回も取り直したり、水の量を変えたり、試行錯誤の連続。水ロケットは奥が深いです。みんな日焼けでたいへん、たいへん。
VERA観測所で行われる「八重山高原星物語」も、みんながんばりましょう!
<活動の流れ>
14:00~18:00(4h)
・飛距離実験
最高飛距離95m(70~80mが多かった)
・水平(飛)実験
最高飛距離50m(実験は1人)
・垂直(飛)実験
照明灯より高く飛んでいたので30m位は飛んだと思われます。(実験は1人)
分団名 | 入来VERA分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 中村 堅太郎 |
結団日 | 2001年9月2日 |
主な活動地域 | 入来町 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 090-9727-3376 |
連絡先FAX | 0996-44-2404 |
所属組織に支払う 年会費 |
3000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |