報告日:2010年05月06日
活動日・期間 | 2010年04月18日 9:30-12:00 |
---|---|
活動場所 | 福岡県 福岡県警航空隊 福岡空港国際ターミナル |
参加者 | 総数:111名 ・団員: 38名 ・他分団員・本部所属団員: 38名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 10名 ・保護者・その他: 25名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 空港の見学会 |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
・ 9:00~ リーダーの集合(福岡空港国際ターミナル1階)
・ 9:30~ 団員・保護者の集合し、諸注意を行った。
・ 9:40~ 福岡県警航空隊の部署に出発(2班に分かれて)
・10:00~ 見学開始(更に2班に分かれて、ヘリコプターの見学と航空隊の活躍ビ
デオを見た。)
・12:00~ 全ての見学を終了後、現地で解散。
・挨拶はきちんとする。(帽子を取るなど)
・見学する空港内は、制限区域ですのでコースを外れたり、禁止区域内に立ち入ら
ないようにすること。
・必要意外な物には触らないようにする。
・ヘリをつかって、空からヘリテレというカメラで撮影した写真をパトカーに送って、
犯人の居場所をおしえるこまかな作業をこなしているのが「すごい」と思った。ヘリ
コプターについてくわしく教えてもらったのはよかったけど、本当はヘリコプターに
乗りたかった。 (小学4年 男子)
・わたしは、ヘリコプターのことをよくしらなかったけど、映像を見たり見学したり
するうちにわかってきたのでよかったです。普通のヘリコプターなら乗ったり近くで
見たことはあったけど、救助用のヘリコプターが見れてよかったです。それに、
テレビで見る空からの映像は、カメラがヘリコプターについていたんだなぁ~と思
ってびっくりしました。 (小学4年 女子)
・ぼくはこの活動で、「すごい!」と思ったことがあります。それは、福岡県警航空隊
の人たちは、ぼくたちを守ってくれていることです。それも、一つではなく色々な事
から守ってくれるので、ぼくは見習いたいです。そして、航空隊の人たちは大変な
んだなという事が分かりました。 (小学5年 男子)
・ヘリコプターをあんなに近くで見たのは初めてでした。トップクラスのパイロットで、
そんなにすごいものが福岡県にあったなんてびっくりしました。ヘリコプターや飛行
機がなんで空を飛ぶか不思議に思いました。こんなすばらしい体験ができてよか
ったです。これからも空の安全を守ってほしいです。 (小学6年 男子)
・今日は、一般の人では入れない場所に行き、とても得をした気分でした。いつもは
空に飛んでいるヘリしか見ないけど、今日は間近でみたので、細かいところまで見
れて、「よくできているな~」と思いました。あと、ビデオをみて、岩井隊長がとて
も、スゴイ事をしている人だな~と思い、サインが欲しかったけど、さすがに言えま
せんでした。 (中学1年 男子)
・ヘリコプター見学だけでなく普段余り知る機会のないお仕事を知ることができ子供
たちにも良い勉強になったのではないでしょうか。大変貴重な体験をさせていただ
きありがとうございました。 (保護者 お母さん)
分団名 | 福岡分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 麻生 茂 |
結団日 | 1993年12月19日 |
主な活動地域 | 福岡市 |
主な活動施設 | 福岡市科学館 |
主な活動日 | 第三日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 活動見学をされてからの入団となります。 まずは、事務局へお電話を。 |
連絡先TEL | 092-711-1467 |
連絡先FAX | 092-711-1467 |
所属組織に支払う 年会費 |
3600円(2人目半額、3人目無料) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |