分団活動報告
Loading...

定例会 「目標設定&補完会」

報告日:2010年04月15日

活動詳細

活動日・期間 2009年06月14日 13:00-17:00
活動場所 神奈川県 厚木市 ヤングコミュニティセンター 5階 研修室A
参加者 総数:27名
 ・団員: 6名
 ・他分団員・本部所属団員: 1名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 17名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 1年から5年
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・コンピュータ関連
活動内容 ・工作
・調査・分析
・座学・学習

活動の流れ

目標設定については、4月度定例会での話し合いの続きとして、話し合いの中で出てきたキーワードを元にした、完成イメージ図を元に、どのようなものを作っていけばよいかの話し合いを行いました。

その上で、基板に関して、完成していない箇所の製作、途中で動かなくなったところの確認・修理の実施を行い、全員のレベルをそろえました。

後、小さい子たち向けに、ダンボールを使った空気砲の実験を行いました。

活動の留意点・安全対策

話し合いについては、ファシリテーションの手法を生かし、テーマを示し、その中から、子どもたちの意見を出してもらい、その上で方向性をまとめるという形で行いました。

補完会の中では、工具や半田ごてを触るので、注意してもらうとともに、目への飛び込み防止のためにゴーグル着用を義務づけています。

あわせて、製作を行わない小さな子向けのイベントも平行して開催することを行っています。

活動使用教材

教材として、ロボットのイメージ図を担当リーダーに作成していただき、それを示して、テーマ決めの素材としました。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 厚木分団
分団の写真
組織長(分団長など) 市原 直
結団日 1987年1月24日
主な活動地域 厚木市
主な活動施設 厚木市民交流プラザ(アミューあつぎ5~7F)
主な活動日 毎月1回、日曜日に集合活動実施(+オンラインでのプログラミング学習がある)
PR 厚木分団では、長期継続活動として、コンピューターやプログラミングを学ぶ活動を中心に活動を行っています。ほかの活動についても工作や実験が占める割合が高いのが特徴です。

また、長期継続活動を行っていることもあり、中学生以上の団員も多く活動しています。

コンピューターやロボット、プログラミングについて学んでみたい人や工作大好きな人は、学年を問いません。一度活動を見ていただき、継続できそうと思った人は歓迎します。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 条件はありませんが、入団される前に分団活動の見学と説明を受けていただくことをお勧めしています。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
2000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ